JR東日本701系電車

提供:chakuwiki

JR > JR東日本 > 車両 > 形式別 > 701系

701系の噂[編集 | ソースを編集]

これもロング
  1. 東北のド田舎しか走らないのに、何故かオールロングシートで作ってしまった間違えてる車両。
    • 鉄道ファンはもちろん地元の人からも大不評らしい。
      • 岩手でシンポジウムが開催されるほど問題になったという噂があり、バスやクルマに乗り換えた人がいたとかいないとか。
        • でも実際は上にもあるとおりボックスシートより好評だというのが現実。
          • ボックス転クロでは、多少(どころではない?)差がありますから…。
          • ボックスシートだと4席分を一人で占領、または相席を避けた結果結局4席分に一人というのもあるわけで。
        • 都市部の人にとっては短編成化されたせいで座れない車両の筆頭格。
          • 都市近郊の人はもともと座れなかったので正直どうでもいい。
      • 特に18きっぱーからは嫌われているらしい。
        • 普通列車だけで東北地方を縦断する場合、これに何度も乗らなければならない。
        • 秋田~青森、いわき~仙台などの長距離列車にも平気で使用。
          • 甘い。一番は黒磯発福島行各駅停車、引き続き福島発仙台シティラビット仙台行、引き続き仙台発一ノ関行各駅停車、つまり、黒磯発区間快速一ノ関行。
            • 総距離約280km、乗車時間6時間(郡山・福島・仙台・小牛田で休憩あり)。乗り通す人はまずいないであろう。
              • 東京方面から18切符を使い始発で来た場合、有無をいわさずこの列車に乗らされる。
          • 長距離(100km以上)の利用は考慮していないといった所か。18きっぱー等を除いて、実際そんな気がするけど。
      • にも関わらずJRは構わず増車し続けるという暴挙に出た。
        • 現役の運転士からも嫌われてるらしい。
    • 秋田地区の一部編成と田沢湖線の編成はボックスシートがある。
      • 反省したから。
        • してない。してたら、今頃は仙台編成と盛岡編成にBoxシートが組み込まれているはず。秋田だから入ったんだじゃないの?
          • 反省してるからこそE721系以降はオールロングを止めた。
    • ここも静岡でオールロング短編成導入という真似をしてしまった。
      • 1時間当りの運転本数増えたからね。
    • 715系や50系客車などを置き換えた憎き悪者と言って叩いているファンもいる。
      • 地元からすれば田舎の象徴のような客車列車なんぞさっさと消えて欲しかったに違いない。機回しで折り返し時間取られるし。
        • 俺的には客車列車はむしろいい方に感じてしまう。余った客車なんぞSL列車に転用だってできたものだし。
          • 機関車は重量的に線路を痛めやすいから、保線コストの観点から考えても通勤・近郊用は一両当たりの重量が軽い電車や気動車の方が有利なのは明らかでしょ。
            • それが、ブルートレインの廃止やJR東海の機関士育成禁止及び客車列車の追放につながったんですか?
              • 電化比率が高く、しかも直流オンリーなJR東海と比較するのが間違っている。あの会社はそもそも機関車を使う必要があまりない。
            • 日本から客車が追放されたことは私にとってはとても悲しい出来事である。
            • 東京の人にとっては客車は珍しくて懐かしいシロモノなんだろうが、地元にとっては東京等よりも遅れていることをマザマザと見せつけられる負の象徴でしか無い。
            • SL銀河の客車が、客車改造気動車なのはちょっと残念。50系が数両程度残っていれば北海道からわざわざ買う必要は無かったかも。
              • ヒント:勾配区間。
    • 東北のド田舎路線にまでオールロングを入れたことは、将来JR東日本の黒歴史になること間違いなし。
      • ここまで仙台周辺の通勤・通学事情を知る前の俺の自演。
    • この車両が登場した頃の時代背景をみると、当時はちょうど第2次ベビーブーム世代が高校に通っていた頃で、今の少子化時代とは違って田舎といえども通学時間帯の混雑がまだ激しかった時代。しかも機関車牽引列車を廃止して短編成の電車に置き換えて合理化を図るという事業者サイドの方針もあってロングシートになったとされる。
      • 鉄道事業社にとって、詰め込みが当たり前だからと言うのを聞いたことがある。まぁそれが最も効率よく輸送できるんだけど。
    • 実際仙台地区のラッシュ時は活躍。仙台地区は結構混むんじゃよ…
    • ただそのロングシートはJR東日本の新系列電車とは思えないくらい柔らかく座り心地はいい。ぶっちゃけ短距離とか景色関係なしなら結構いい椅子だったりする。
  2. 以前は東北本線の一部だったIGRいわて銀河鉄道と青い森鉄道でもJRから譲渡された車両が走っている。
    • よく見ると車体に「JR」マークの跡が見える。
      • ちなみに、三セクへの移管当初はJR時代の塗装のまま走っていた。
    • 譲渡どころか新製車もある。
      • 新製車はセミクロスシート。譲渡車はJR時代のまま。
  3. 黒磯~郡山でやたら多い。
    • 小牛田~一ノ関も一部を除いて701。
      • 2017.10.14改正で新白河までに短縮。黒磯~新白河はまさかのディーゼルとE531投入。昼間はキハ110系1編成で全部回す。
  4. 209系やE217系みたいな音がする。
    • 「ホワァァン ホワァァァン ホワァァァ…」って奴か。
    • 機器更新によりE721系と同じような音になってしまった。
    • 音は似ているがVVVFのスイッチング素子は別物。(209系などはGTOサイリスタ、701系はパワートランジスタ)
  5. この前、郡山で黒磯行きを待っていたら、2編成連結の4両編成で来て、なぜか後2両が切り離された。ホームで待っている人が多かったのに・・・。土曜の昼間にもかかわらず車内は通勤ラッシュみたくなった。この状態が黒磯まで・・・。
    • 須賀川や矢吹などでどんどん降りて行き、そして新白河~黒磯間はほとんど空気輸送になる(18きっぷシーズンを除く)。
      • 年末帰省に使ったら黒磯でもう満員だ。
  6. 同時期、旧型の車両より優れているのはトイレだけだと思う。
    • 初期車と後期車でトイレの大きさと位置が違う。
      • 後期車は車椅子対応のトイレなため。
  7. 冬場は尻が焼け付くほどシートが熱い。
  8. なぜかドラマ版ガリレオで湯川教授が大絶賛していた。どこに惹かれたんだろう?
    • 湯川先生は准教授よ。
    • この前乗ったけどかっこいいと思ったよ。青い森の方だけど。個人的にはそこまで嫌う理由が分からん。
    • でも中の人キハ66系がお気に入り。
  9. 登場した時、電車版キハ30系かと思った。
    • キハ30系に失礼。
      • そんなことが言えるのは更新されてないキハ30系に乗ったことのないやつだけだ。
  10. ドア周りにつり革がないため、混雑しているドア付近は地獄(仙台車)。
  11. クモハの運転席、車掌室に仕切りが無いため走行中非常用具入れとかがバタバタうるさい。
    • でも中間車になった場合の車掌室は客室扱いだから、乗務員扉の窓を下げて車掌気分を味わえたりするよ。デジカメで前後方撮影したり・・・
  12. googleで「走るプレハブ」と検索すると、Wikipediaのこれの項目が一番頭にでてくる。
  13. 秋田・盛岡地区では製造から約20年近く経って老朽化してきたのでE721に代えるのかと思ったらまさかの魔改造をすることに。何年持たせる気だ?
    • E721はムダに車高が低くてカッコ悪いから来なくていい(by盛岡地区利用者)。
    • 盛岡の701系をステップレスにして車高高くするか、E731系みたいのを新製して701系5000番ばりのステップレス車両要求、3両編成で。それに盛岡は15年経ってないし701系に慣れたし・・・
    • 改造するなら千葉の209系みたいにセミクロスに改造しろ!
    • 秋田地区に至ってはドアボタンを最新型の車両の奴に改造した編成も登場。
      • 仙台地区もドアボタンが更新されてきている。
    • 下手したら、三浦チアリコンビによる自動放送が搭載されたりして・・・
      • 何もしないよりはマシ。
  14. 南はいわき・黒磯・鶴岡から北は蟹田まで、東北全域の電化路線に出没する。
    • この範囲内で701が走らないのは磐越西線と仙山線ぐらい。
      • 定期運用に限れば奥羽本線福島~米沢も。
      • 「仙石線は?」とか屁理屈言わないこと。
        • 仙石線なんか走ったら床下から煙が出てぶっ壊れる。ちなみに黒磯でE721がこれをやらかした。出禁寸前に起きたいやーな思い出。
      • 仙山線はいちおう朝に1.5往復走っている。
        • 2017年10月ダイヤ改正でオールE721化に伴い、退場。
      • いわきには震災で入れなくなり、黒磯からも近く出禁になる
        • ついに黒磯出禁化。
        • 常磐線の復旧に際し、いわき乗り入れ復活が叶わなかったどころか原ノ町より南から締め出される様子。
    • 一ノ関・新庄・酒田以北の普通電車はほぼ間違いなくこれ。
      • 例外はE751・485を使う津軽線の一部列車のみ。
        • 津軽線の特急車運用もこれに置き換わりました。
        • 一ノ関~盛岡間は特定の土休日に1往復、485系のジパングが走っています。
  15. 前面がなんとなく大阪市営地下鉄堺筋線の60系(現在の66系の先代)と似ている。
    • いや、旧型国電や国電だろう。
    • 個人的には車内よりこの古臭い前面が大嫌い。都市型っぽくするなら外見もそれに合わせろよ。
  16. 最近、盛岡で仙台編成を見かけるよ。火野正平さんの旅番組で、氏が花巻から乗り込んだ車両は仙台色だった。
  17. 209系みたいに車体側面がベコベコになってる車両がある。
  18. 初期車は幕式方向幕、後期車はLED式方向幕でデビューしたが初期車もLED式の方向幕に更新されつつある。
    • 仙台地区の初期車は全てLED式になった。
  19. 仙台地区走る列車で一番加速が鋭いと思う。
    • 遅れてる時の701系の加減速はすごい。車体が軽いせいもあってか719系やE721系に比べ揺れる揺れる。
  20. 水カツ所属の編成がある。
    • 震災で孤立した原ノ町-相馬間用の編成。
      • 仙台支社に帰ってきました。
  21. E721系P40編成以降と併結することがある。
    • 横から見た時の編成のデコボコ間はすごい。E721系に比べ701系の車幅が狭いため。
    • ロングだっていいじゃん~~~~~じぶん許せるどころかむしろ好きなんだけど~~~(決してネタではない)
      • 俺も701系支持派だが、一人旅の時にロングだとクロスより座りやすいし、奥羽線内や東北線一ノ関以北での110㎞運転は本当に輝いてると思う。ただ、長距離運用時はちょっとだけでもクロスシートがあればな…とは思う(クロス横の2人掛けシートが大好きだから)
    • 最近では他の編成と併結することも多い。
      • 最新型のE721系1000番台(4両固定)の併結もあり。
  22. 701系嫌いな人たち、もう1度よく考えよう。いい車両なんだよー。ロングで混雑緩和してるんだから。それに、青森車ではボックスシートに改造されているんだからね。全面が嫌だとか言ってる人いるけど、かっこいいじゃん(701系支持派
    • ロングシートを除いても、VVVF嫌いの鉄道ファンからも嫌われてるらしい。食パン返せとか。
    • 数年前に実際に乗ったが、座席を抜きにしても色々突っ込みどころが多い。扇風機(ラインデリア)なしは幾ら首都圏と比べて涼しいかもしれない東北でも今どき無いわとしか。
    • 何よりそろそろ「ボロ」「旧型」に片足突っ込んでいる部類かもしれない。
      • 701系どころかE721系まで嫌う人もそれに当てはまる。
  23. なぜか西武701系と共通点がある(こちらも3ドアロングシート車である)。
  24. なななんと701系のN5が事故を起こして両先頭車が廃車になった(中間はN29へ)
  25. 過剰に叩く人間は確かにいるが、それと同じくらい過剰に擁護する人間も多い車両だと思う。
    • 座席と関係ない部分の「?」となった点を指摘するだけでやたらに噛み付いてきたりとか。
    • 701系のおかげで今の時代に見合った省エネに貢献できているとか2つドアや客レが消えて清々したとかいう人間も。
  26. 実はロングシートだけど喫煙も出来た車輌(灰皿はトイレの前辺りにあったと思うけど)。
    • こういうセンスが変な田舎臭さと都会的な無味乾燥さの悪い所取りな感じがして、やっぱり首都圏長距離便のロング車より叩かれやすい傾向にあると思う。単にロングでも、見た目から何から未来的・新しいってなればそれなりに受け入れられるはず。
  27. これだけ嫌われてる上結構古めなのに未だ置き換えの気配なし。廃車は組み換えで余ったサハだけ
    • 一応編成ごとの廃車も発生している。ただし事故廃車だけどな。

ギャラリー[編集 | ソースを編集]