JR西日本323系電車
323系の噂[編集 | ソースを編集]


- 大阪環状線用の3ドア車。
- 将来のホームドア設置の関係らしい。323系登場を前にラッシュ時に3扉車を集中運用する実験が行われた。
- 公式発表からデビュー後まで、3ドアが云々と声高に唱え続けられていた。
- 桜島線では初めてのJR型?
- LCDの表示内容がE235系っぽい。
- JR西日本では321系以降枕木方向に付けるのが通例だったが、本系列ではロングシート車では一般的なドア上設置となった。
- このような場合、関西では千鳥配置が一般的だが、本系列では全てのドア上に設置され、さらに連結面にも枕木方向に設置されている。
- というかJR東日本以外ではあまり見かけないタイプ。汎用タイプでは凝った表示は苦手?
- 実際E235系で採用されている物と同じ日立製のLCDを採用しているようだが、今までのJR西が三菱製ビジョンを採用してきたにも関わらずアニメーションタイプで動く三菱製のセサミクロを導入しなかったのはどうしてだろう。
- JR西日本では321系以降枕木方向に付けるのが通例だったが、本系列ではロングシート車では一般的なドア上設置となった。
- 吊り掛けVVVFではないらしい。
- 運転台は227系と同じくグラスコクピット。何気に関西では初。
- デビューした2016年12月24日とその翌日のみ、前面・側面のLEDの路線アルファベットがクリスマスツリーになるという粋な演出が行われた。
- 2017年と2018年の12月にも行われた。
- 車内は207系体質改善車に似ている。
- 女性専用車だけドア周りの帯がピンク色で、車内の照明も電球色になっている。
- 大阪環状線専用車と割り切ったのか、最高速度は100km/h。
- 先代の103・201系は大和路線区間快速の運用もあったが、これも221系に置き換えられた。
- モータ出力も225系の270kwに対しこちらは220kw。因みに全閉モータ。
- VVVF装置もフルSiCが採用された。
- 反面、加速性能は上がってるらしいが(2.8km/h/s)、実際乗ってみると劇的に凄いって感じもしないし何か微妙。
- 103・201と同じスジで走っているから、本来の性能で走ると早着してしまうらしい。
- 先代の103・201系は間合い運用で大和路線へも入線していたが、本系列は大阪環状線とゆめ咲線しか走らない。従って営業列車で大阪市内から出ることはない。
- 車体形状は225系100番台や227系などと同じタイプ。そのため通勤形ながら近郊形に見える。
- 帯などのデザインはJR東海の313系8000番台(元セントラルライナー)に似てるような気もする。
- E231系とは逆の意味で通勤型か近郊型か判断に困る形式。
- ちなみに同じ構造の通勤型車両は他に701系とE127系のみ。3ドアオールロングという要素だけなら415系や211系、313系2000番台や817系などが存在するがこれらの形式は何れも近郊型に分類される。
- 外観だけでは近郊形にしか見えないと思う。3ドアだし。
- 何気にジャイアンツカラー。オレンジと黒の帯とか。
- 阪神の急行系車両とは違い、こちらはあまり叩かれていないみたい。
- 阪神と違って、環状線は元からオレンジだったからかな。
- というよりかは、阪神電車は阪神タイガースの親会社だから問題なわけ。JRとタイガースは無関係だから問題ナシ。
- JR西日本初の自動放送車両(関空快速を除いて)。
- ただ、音声は関空快速と同一で、稀に車内チャイムも鳴る。
- 大阪駅の構造の関係で最も混む8号車(大阪駅基準で天満方)に連結されるクモハ323のみ車内の座席数が少なく、ドア付近のスペースが広くなっている。
- 2019年3月のダイヤ改正で大阪環状線(他線からの乗り入れは除く)はついにこれに統一されるとか…。
- 実際には2019年6月7日で201系は引退し、他線からの乗り入れ以外はこれに統一される。
- エヴァ新幹線から生まれ変わった500系や下述の281系に次いで、×××ラッピング車が走る様に…
- ラッピングではなく前面にキティちゃんのステッカーが貼られているだけだが…。車内広告はキティちゃん1色になっている。
- 先代の201系がやっていたようなUSJラッピングはこれにも行われるのだろうか…。
- 103系にあった「OSAKA POWER LOOP」はついに復活しなかった…。デザインは秀逸だったのに。
- 結局USJラッピングも行われず。今後行われる可能性がないとは言えないが…。USJへ行く客の気持ちを盛り上げるだろうに。
- と思われていたが、2021年にUSJに新しくできた「スーパー・ニンテンドー・ワールド」のラッピングが行われた。
- 全面だけ見ればIRいしかわ鉄道の521系。
- と思われていたが、2021年にUSJに新しくできた「スーパー・ニンテンドー・ワールド」のラッピングが行われた。
- 2023年にはウマ娘のラッピング車が期間限定で登場…しかも4編成も。
- ただし、全面ラッピングではなく、戸袋と裾の部分に貼った大人しめ(?)のもの。
- 座席の一部に肘掛けがあったり、座席の両端部(ドア横)には肘ポケット的なのがあったりして結構快適。
- 車内モニターでNHKニュースをみることができるようになったのも、割とありがたい。