NHL
NHLの噂[編集 | ソースを編集]
- カナダでは四大スポーツの中でも人気No.1だがチーム数はアメリカの方が多い。ただアメリカではなじみが薄い。
- この為「NHLなんて四大に入れなくてもいい」なんて考えもあるらしい。
- ケベックの住民などに配慮したフランス語の名前も存在する。
- 2004年-2005年シーズンは労使問題により全シーズン中止に。
- アメリカ四大スポーツの中で唯一日本語の公式サイトが存在しない。
- 日本での中継もあまりやっていない印象がある。
- 昔は対抗組織があったが低迷したのでNHLに吸収された。
- No.1決定戦の勝者杯は、「スタンレーカップ」
- No.1が決定するのは、春を過ぎて、夏の手前 6月。
- 世界一扱いが雑なカップとしても有名。川の中に沈められるわ犬の餌を入れる器にされるわ…。
東カンファレンス[編集 | ソースを編集]
都市地区[編集 | ソースを編集]
- カロライナ・ハリケーンズ
- ボストンで設立。1997年現在の本拠地に移転。
- コロンバス・ブルージャケッツ
- クリーブランド・バロンズ以来、二度目のオハイオ州に本拠地を置くチーム。
- ニュージャージー・デビルス
- ロゴマークは、「N」「J」を組み合わせ、さらに悪魔に見えるように仕上げている。
- 名前が名前なのでキリスト教系の団体にかなり前からチーム名とマークの変更を求められているらしい。
- カンザスシティで設立。デンバーを経て1982年現在の本拠地に移転。
- ニューヨーク・アイランダーズ
- 本拠地はニューヨーク市ではない。
- 一応ニューヨーク市の近くではある。
- ブルックリンにホームスタジアムを移転。NBAのブルックリン・ネッツとホームスタジアムを共有。
- 一応ニューヨーク市の近くではある。
- ニューヨーク・レンジャース
- レンジャーズではない。
- あっちの発音的には多分ズの方が正しい。
- 本拠地はあのマジソン・スクエア・ガーデン。
- ウェイン・グレツキーが現役最晩年を過ごしたチームでもある。
- フィラデルフィア・フライヤーズ
- 70年代から80年代前半まではスタンレーカップ優勝を経験するなど強豪の一角を担っていた。
- ピッツバーグ・ペンギンズ
- 往年のスター選手マリオ・ルミューが所属し、現在オーナーも務めているチーム。
- 病気や怪我の影響でプレーから離れていた時期もあったが、オーナー就任と同時に現役復帰。
- ワシントン・キャピタルズ
- 俳優のジム・キャリーと同姓同名の選手が所属していたことでも話題になった。
大西洋地区[編集 | ソースを編集]
- ボストン・ブルーインズ
- 胸には、でっかく「B」
- 1970年のスタンレーカップ制覇を決めたボビー・オアの「The Goal」は今もなお語り草に。
- バッファロー・セイバーズ
- "Taro Tsujimoto"という選手を指名したことがある。
- デトロイト・レッドウィングス
- チームロゴは車輪に羽。
- 90年代後半から2000年代初頭までにセルゲイ・フェドロフ、ブレット・ハル(ボビー・ハルの息子)、ドミニク・ハシェク等を擁し黄金期を誇っていた。
- フロリダ・パンサーズ
- モントリオール・カナディアンズ
- NHL最古のチーム。
- メープルリーフスとは永遠のライバルである。
- アメリカ的にはヤンキースとカナディアンズが栄光のチーム史を持っているとか。
- スタンレーカップ獲得回数はNHL最多を誇る。
- オタワ・セネターズ
- かつてワシントンにあったMLB球団同様、首都にある「上院議員」。
- タンパベイ・ライトニング
- 最初のホームアリーナは現在ではレイズのホームスタジアム。
- トロント・メープルリーフス
- NHLで最も人気が高いチームの一つ。
- 逆にアンチも多い。
- 「スポーツ界で一番嫌われ者のチーム」とまでこき下ろされたくらいである。最早このレベルだとアンチ巨人などかわいく見える。
- 逆にアンチも多い。
- 複数形なのだから本来は「Leaves」になるのでは?とつい疑問に思ってしまう。
- NHLの前身リーグに所属していたトロント駐留の陸軍部隊(メイプルリーフ部隊)チームが由来。
西カンファレンス[編集 | ソースを編集]
太平洋地区[編集 | ソースを編集]
- アナハイム・ダックス
- カルガリー・フレームス
- 1980年にアトランタから移転。
- エドモントン・オイラーズ
- 往年のスター選手ウェイン・グレツキーが最初に所属していたチーム。
- グレツキーをはじめマーク・メシエ、グレン・アンダーソン、ポール・コフィ等を擁し、80年代最強を誇っていた。
- 一人称「おいら」の複数形ではない。
- エドモントンが産油地域の1つである事が由来。
- 「オイラーの定理」のオイラー氏の事でもない。
- ロサンゼルス・キングス
- 現存するチームの中で西海岸最初のチーム。
- ウェイン・グレツキー移籍の際、カナダ政界がオイラーズ残留のキャンペーンを張るほどだったとか。
- 日本人初のNHL選手福藤豊が所属していたのはここ。
- サンノゼ・シャークス
- カリフォルニア・シールズ以来、二度目のサンフランシスコ都市圏に設立したチーム。
- ホームアリーナの試合に映画『ジョーズ』のBGMが流れる。
- シアトル・クラーケン
- 2021年より参入。
- バンクーバー・カナックス
- ダックスと共に日本で最初の公式戦を行ったチーム。
- 国境を越えてシアトルにもファンが多い。
- シアトルにNHLチームがないため。
- 上記の通り2021年より参入。
- ベガス・ゴールデンナイツ
- ラスベガス初の4大スポーツリーグのチーム。
中央地区[編集 | ソースを編集]
- アリゾナ・コヨーテズ
- 1996年にウィニペグから移転。
- シアトルの参入により太平洋地区から2021年に転籍。
- シカゴ・ブラックホークス
- ジョナサン・テイヴス、パトリック・ケイン等を擁し、2010年代にようやく強豪の部類にのし上がったチーム。
- ボビー、デニスのハル兄弟、スタン・ミキタ等スター選手が所属していたが、スタンレーカップには程遠い存在だった。
- コロラド・アバランチ
- 1995年にケベックシティからの移転一年目でスタンレーカップ初制覇の快挙を成し遂げる。
- ダラス・スターズ
- ミネソタで設立。1993年に現在の本拠地に移転。
- ミネソタ・ワイルド
- ミネソタ・ノーススターズ(現在のダラス・スターズ)以来、二度目のミネソタに設立したチーム。
- ナッシュビル・プレデターズ
- ゴールを決めた際のナマズ投げが一時期有名になった。
- セントルイス・ブルース
- ユニフォームに音符のロゴ。
- ウェイン・グレツキーがごく短い間ながら所属していた。
- ウィニペグ・ジェッツ
- 2011年にアトランタから移転。
- 1996年に移転したチーム(現在のアリゾナ・コヨーテズ)と同じチーム名。