ONE PIECEに登場する都市

提供:chakuwiki

架空の都市 > ONE PIECEに登場する都市

  • 参考:ONE PIECEに登場する国家(フーシャ村とかおこぼれ町など所属する「国家」が登場する自治体はこちら参照)

東の海[編集 | ソースを編集]

シモツキ村[編集 | ソースを編集]

  1. えらく和風だがそれもそのはず、ワノ国からの移民がこの名を付けたからである。
    • そのリーダーが名刀匠・霜月コウ三郎である。
  2. 村の道場「一心道場」はそのコウ三郎の息子が経営している。
    • そのため、教えている剣術もワノ国の武術に似ている。

シェルズタウン[編集 | ソースを編集]

  1. 腐敗した海軍大佐が恐怖政治を敷いて支配しており、名前が出ただけで市民が怯えるほどであった。
  2. そのバカ大佐が逮捕されてからは平和な街になった。

オレンジの村[編集 | ソースを編集]

  1. よくココヤシ村と勘違いされるところ。
    • バギーが根城にしてたところね。
    • 後の四皇の2人が殺し合いをしたという恐ろしい町である。
  2. 海賊の犠牲となった人たちが開拓した村であり、村民は海賊嫌い。
  3. 忠犬シュシュ公のいるペットショップが有名。

シロップ村[編集 | ソースを編集]

  1. 八百屋星人、ドラゴン、ケルベロス、伝説のモグラなどが住んでいる。
  2. 北と南に浜辺があり、他は切り立った崖でそこからしか上陸できない。

ココヤシ村[編集 | ソースを編集]

  1. コノミ諸島と呼ばれる温暖な環境の島の、ミカン栽培が有名な村。
    • 稲作も盛んである。
      • シロップ村にもハシでゴハンを食う定食屋があるし、この辺は米食文化が根強いのかもしれない。
  2. 魚人により支配されていた。
    • しかも、近隣の海軍は魚人から賄賂を渡され、蛮行を黙認するという最低の愚行に走っていた。

ローグタウン[編集 | ソースを編集]

  1. 海賊王が処刑され、大海賊時代の始まりを迎えた町。
  2. 東の海から偉大なる航路に向かう中継地点。
    • この辺の海域では別の海から流れてきた魚が釣れるという。
  3. 後の四皇の2人が殺し合いをしたという恐ろしい町であるパート2。

西の海[編集 | ソースを編集]

オハラ[編集 | ソースを編集]

  1. 世界一の考古学都市。
    • 「全知の木」と呼ばれる巨大な木の中に、世界一巨大な図書館が存在した。
  2. 世界政府が禁止している「空白の100年」に関する調査を行った為、バスターコールにより滅亡。地図から完全に消された。
    • しかも、避難民は当時中将だった現海軍元帥により全員殺害された
    • この惨事を生き延びたただ1人の少女が、「悪魔の子」ニコ・ロビンである。

偉大なる航路[編集 | ソースを編集]

ウイスキーピーク[編集 | ソースを編集]

  1. 偉大なる航路最序盤の小さな町。
  2. 行きは良い良い帰りは恐い。
    • 入ってきた海賊は接待を受け、夢心地のまま海軍に送られてサボテン岩の供え物になる。
  3. 裏でシメていたバロックワークスが無くなった後も全然変わってない。
    • そもそもここで働いているような連中は組織全体の中でも下っ端同然だったというのもある。
    • 世界政府からも「悪人が減るなら結構だし、その金が悪事に使われないならいいや」とか思われているのだろう。

モックタウン[編集 | ソースを編集]

  1. ジャヤ島の中心街。
  2. 海賊が落とす金で成り立っているため、死人が続出する超危険地帯。
  3. 通称「嘲りの町」であり、現状維持と刹那的快楽にしか興味がない奴等の集まり。

黄金都市シャンドラ[編集 | ソースを編集]

  1. ジャヤの元々東半分に存在していた、密林の中の都市。
    • 800年前は存在していたらしいが、どういう町だったのかは突如として滅んだので不明。
      • しかも作中の登場人物の台詞から察するに、「空白の100年」の間に滅んでいる。怪しい。
  2. 末裔の羽根を持つ人々は「シャンディア」と呼ばれる。紛らわしい。
  3. 400年ほど前、「突き上げる奔流」により島ごと天空のスカイピアに打ち上げられてしまい、「神の土地(アッパーヤード)」としてスカイピアとの戦争が始まる。

ウォーターセブン[編集 | ソースを編集]

  1. 世界最大の造船都市。
  2. 島全体が地盤沈下により滅亡の危機に瀕していたため、一時期は不景気に沈んでいた。
    • 現市長の師匠である魚人の船大工・トムが「海列車」を建造した為、物流に活気が戻った。
    • 島全体を海に浮かべる計画があるとかないとか言う噂。
  3. 町並みはベネチアに似ており、ブルと呼ばれる知能の高い魚を使用した水運が中心。
    • レースも行われているが、破産するまでつぎ込むアホウが多々出ている。
  4. 島を頻繁にアクア・ラグナと呼ばれる高潮が襲うため、アクア・ラグナ襲来前は市民は家の戸に麻を詰めて浸水しないようにしてから避難する。
  5. 水水肉、水水白菜と呼ばれるほっぺたが落ちるほど美味な食材が人気。

聖地マリージョア[編集 | ソースを編集]

  1. 今の所唯一描かれている「赤い土の大陸(レッドライン)」の地名。
    • 断崖絶壁の真上にあるので、シャボンのエレベーターで移動する。
      • のだが、自力でよじ登ったアッパレな魚人もいた。
  2. 魚人島の真上に位置する世界政府の首都。
  3. 天竜人の住まう区域があり、そこには世界政府の要人ですら立ち入れない。
  4. 世界会議(レヴェリー)が行われるパンゲア城はその区域のすぐ外にある。
    • その最奥にはある秘密が隠されている。

スフィンクス[編集 | ソースを編集]

  1. 新世界の外れに位置する、世界政府非加盟地域の村。
  2. 巨大な滝壺の裏にある。
  3. その名前の通り、幻獣スフィンクスの発祥の地。
  4. 四皇白ひげの故郷であり、白ひげが海賊になろうと決意したのは、世界政府の庇護下に無い故郷を守るためだったりする。
    • 現在は元一番隊隊長の船医が暮らしているとかいう噂。

関連項目[編集 | ソースを編集]

ONE PIECE

ファンの噂 | 言われたくない | 悪魔の実が実在したら
もしwiki:ルフィが○○人だったら | 大ヒットしていなかったら
偽モノの特徴:作品登場人物 | こんなONE PIECEは嫌だ
ベタの法則 | 船上火災ジョーク | 悪魔の実を食べるなら
海賊 | 世界政府 | 登場する国 | 登場する都市
ざんねんなキャラ | ばかせつ