SOFT BALLETファン
- 話題になりかけの頃、「エレクトリック・ボディ・ビート」を広めようとして、ことごとく玉砕した経験を持つ(こちらも参照)。
- しかし、コンピューターサウンドでは世界的なグループであることに誇りを持つ。
- バンド名をカタカナで「ソフトバレー」と誤植されるとひどく憤慨する。
- 特に1990年代のビーイング系アーティストファン(最近のGIZA系アーティストファンに非ず)がやってしまいそうな気がする(こちらも参照のこと)。
- サポートメンバーだった上領亘(ドラム)が、参加直前までメンバーだったバンドは「グラス・バレー」
- 「ソフトバレット」という誤読は論外(参照:Yahoo! JAPANでの検索結果)。
- 「ソフトバレエ」が正しい。
- 特に1990年代のビーイング系アーティストファン(最近のGIZA系アーティストファンに非ず)がやってしまいそうな気がする(こちらも参照のこと)。
- BUCK-TICKファンとは兄弟関係だと思っている。
- テクノとビジュアルとパンクは紙一重と捉えている。
- THE ENDSも当然聴いている。
- ついでに遠藤遼一がナレーションを務めていた番組にもチェックを入れている。
- 部屋の中では全裸が基本。
- 楽曲的には森岡賢と藤井麻輝の2派に分かれる。
- やっぱり初期の藤井派は「NEEDLE」が最強だと思っているのかなぁ…。
- 学校で音楽が2だった藤井にしては「SPINDLE」もなかなかの出来だと思う。
- 森岡賢は芸術一家育ちなので楽曲もさることながら、やはりあのクネクネパフォーマンスは最高だと思っている。
- 絶対に「ホモ」とか言ってはいけない。
- それは「タブー」の領域に入っているのでは。
- おネエmans全盛の今なら時代に受け入れられたかも
- そんなモリケンも子持。子供もクネクネしているらしい。
- ファンにとって2016年は最凶のトラウマイヤーとなってしまった…。ご冥福をお祈りします…。
- 絶対に「ホモ」とか言ってはいけない。
- やっぱり初期の藤井派は「NEEDLE」が最強だと思っているのかなぁ…。
- 「ULTIMATE」のキーボードスタンドで昇天。
- メジャーデビュー当時、やたらと比較された過去があるため、TM NETWORKファンには余り良い印象がない。
- 彼女も聴いてくれたら「BODY TO BODY」だったのにと悔しがる。
- さらには「秘薬 媚薬 施して 胸の扉開け放つ…」、以下×××。
- あとの部分は自分の彼女で試して下さい。(いたらの話だが)
- さらには「秘薬 媚薬 施して 胸の扉開け放つ…」、以下×××。
- 甘い果実を見ると、唇が湿ってくる。
- なぜか「プラハの春」に強い関心がある。
- 「JARO」とは「日本広告審査機構」の事ではない。
- 合言葉は「愛と平和」(Love and Peace)。
- Love and Pieceという誤植はタブー。
- TWIST OF LOVEっていうのもあります。
- 彼女の眼差しが憐れみに見える。
- 「機体」と書いて「カラダ」と読む。
- 初期の意味不明なPVについて突っ込んではいけない。
- 特に「TWIST OF LOVE」とか。
- 「FINAL」はある意味究極w
- 森岡賢をツアーメンバーに迎えてくれた布袋寅泰に感謝感謝。
- 女性にはJUNEファン兼任も多い。
- 藤井麻輝と濱田マリの離婚については賛否両論。
- 「あんだけ藤井が惚れ込んだのに薄情なヤツ」派と、「確かにあのビジュアルにはついていけないよね~」派に分かれる。
- 著名人でこのバンドのファンと言えばTYPE-MOONの創設者として知られる奈須きのこ氏。
- 『Fate/stay night』の登場人物「言峰綺礼」のデザインモチーフが遠藤遼一だというのはファンの間では常識。
トークに、SOFT BALLETファンに関連する動画があります。