Suica

提供:chakuwiki

ICカード > 交通系 > Suica

東日本旅客鉄道 > Suica

Suicaの噂[編集 | ソースを編集]

Suica
右下のマークの無いものは買い物不可。
  1. ネーミングセンスに脱帽。
    • コーポレートカラーが緑じゃなかったら、この名前は出て来なかったかも。
      • また山手線という環状系統の路線を基幹として持っていたことも大きいと思う。
    • むしろJR他社のIC乗車券のネーミングセンスが酷すぎる。
      • というかどのカードもSuicaのパクリだろ。しかしICOCAの方が行きたいって気持ちが伝わるとの声も。
    • 複数の広告代理店に名前の案を出させて、その中で一番評判が良かったのが「Super Urban Intelligent Card」、略して「Suica」だったらしい。和訳すると「素晴らしい都会の知的なカード」。JR社員でさえ、知っている人は少ないような気がする。
      • 何言ってんだ。社員は全員持ってる訳だが。東日本全線フリーパスのsuica。
        • 和訳の意味の話だろ。ちなみにSuicaがフリーパスなんじゃなくて、Suicaは社員証(社員乗車券兼用)ね。
    • デビュー当時「Super Ultra Ic CArd」の略という話も…。
      • 「Super Urban Intelligent Card」の略だと知っている人はどれだけいるのか疑問。
    • あの路線の絵は、山手線・中央線赤羽線東北線・大崎支線・東海道線を示しているという噂。
      • 山手線と中央線・総武線だけでは形状的に西瓜には届かなかったようで……
  2. 当初のスイカペンギンには、愛想がなかった。最近は笑うようになったけど。
    微笑むSuicaペンギン
    • 最近のペンギンは客にモバイルSuicaの購入をせがむ(電車内CMで確認)。
    • 因みに中の子は星になったり誰にも知られなかったり妖怪率いて大戦争
      • 柳楽ゆうやが混ざってるよ。
        • というか最後以外は柳楽優弥な気が……。
    • 駅ではサンタの格好させられたりセーラー服着たりと大忙し。
      • 所変われば『いじめないでね』と切実に訴えてるペンギンも…。
    • ペンギンの色を青くして王冠、襟をつければ水・ハガネの新しいポケモンになる。
    • 最初のCMではなぎら健壱がペンギンの着ぐるみを着てアピールしていたことを思えば……
      • さいたま新都心駅の改札口で国仲涼子に絡むなぎらペンギン。「タッチアンゴー♪ タッチアンゴー♪」
    • ちなみにあのペンギンの好物は魚肉ソーセージ。
    • あのペンギンキャラ、実はJR東日本のオリジナルではなく、絵本作家である坂崎千春さんの作品を使わせてもらっている。なのでJR東日本は版権を持っていない。
  3. 「青いSuica」「オレンジ色のSuica」もある。
    モノレールSuica(上)
    りんかいSuica(下)
    ペンギンさんはいない。
    • 「りんかいSuica」と「モノレールSuica」。前者は色合いだけ見てるとICOCAにソックリ。
    • オレンジのものは、2000円以外の価格のものもある。
    • オレンジはJR東海の色(おもに在来線)でもあるが、東海のICカードは(TOICAEX-ICも)青系と白色だけのデザインでオレンジは出てこない……
    • 赤いSuica」も誕生した。これは訪日観光客用でデポジットなしで作れるが28日間のみ有効。
  4. そのうちJR北海道(札幌圏)と札幌市交通局でも使えるようになる。
    • 札幌市交通局が独自に「SMAPカード(すでに名前がNG臭い)」と言う独自規格を導入しようとし、一部改札機にもリーダー設置済み。無駄遣い。
      • 札幌市交通局はJR北海道(つまりSuica)との相互利用を断念。
      • というより、JR北海道はKitacaを導入し、Suicaと相互利用するらしいが。
    • 平成25年にJRバス北海道・札幌市交・じょうてつ北海道中央バスがSuicaを導入して、KitacaやPASMOと相互利用を始めるようです。
      • 導入されるのは「SAPICA」です。片利用でKitaca・Suica他が使えるようになりはしますが…
        • いや、どうやら「SAPICAとSuicaの重複導入」という扱いっぽい。なぜ「SAPICAとKitaca」でないのかは不明。
  5. 古いカードはショッピングには使えず、新カードに無償交換してもらう必要がある。Suica対応券売機に旧カードをつっこむと新カードが吐き出される。
    • 実は技術的には何も変わりはなく旧カードでも対応できるのだが、裏の注意書きを追加しないといけないとかで交換とあいなったらしい。
      • それは昔の話。今は別の理由もある。
        • 別の理由って何?
    • あと、古いカードだとバスに乗れません。
    • けど、古いカードの方が価値がある(コレクターにとっては)。
  6. 電車でだけ使うぶんには残高は10円単位だが、買い物に使うと端数を生じることがあり、後日電車に乗るときに残高を見て一瞬驚くことも。
    • で、この前「777円」という奇跡の残額を打ち出した。
    • でも、払い戻しのときは10円未満の残高は切り上げて払い戻し。
    • 浜松町で入場したら「1134」をはじき出した!!(実話)
    • ちょっと話は違うが俺はぴったし0円に戻ったことがある。
    • この間manacaでだが「758円」を叩き出した。
    • 消費税増税に伴い、JR東日本はICカード限定で1円単位で運賃値上げらしいから、こんなケースは今後さらに増える。
      • ちなみにJR西日本はやらない。東ほど普及してないから。
        • といゆうかJR東日本と関東圏の私鉄バス以外のIC乗車料金は10円単位である。
          • 都区内パスやメトロ1日乗車券などで乗り越して、着駅でSuicaなどのICカードで精算する場合、駅員によっては「きっぷの運賃」で精算するのもいる。何度かそれで(軽い)言い合いになった事がある。
          • 関西で1円単位運賃制度入れたら、上のようなトラブルが続出するのは目に見えている。あっちは反骨精神が強いからな。
        • JR北海道・JR東海・JR九州もやらない。
    • 端数が0になるとなんとなく嬉しくなる
  7. 券売機で履歴の印字ができるが、用紙がなぜか2種類ある(切符のような丈夫な磁気コーティングのものと、レシートのような単なる白い紙のもの)。
    • 東京駅で印刷したとき、現金も使える券売機は切符でしたが、カード専用機はレシートでした。りんかい線天王洲アイル駅もレシートでした。
      • 券売機の違いですよ(切符を発売している券売機と定期券やSuicaのみを発売している券売機)。
  8. 2010年以降にも、JR九州(福岡・北九州都市圏)と福岡市交通局でも使えるようになる。
    • 既に福岡でもSuicaを使うことが出来る所がある。
    • JR九州のICカードの名称は「SUGOCA(スゴカ)」だそうです。
    • あと西鉄も。
  9. ライバルはEdy
    • しかしながらFeliCa技術を開発したSONYはどれが普及してもウハウハ。
    • クレカチャージのポイント付与では、Edy側が自滅したのでSuicaが圧倒的有利。Viewのタイプ1でつく1.5%は驚異的な水準。
      • Edy側ではポイントがつかないカードが大半と化し、つくものでも0.2~0.5%程度が普通。かろうじて携帯会社のカードやビックカメラsuicaが1.0%。
      • この「Viewカードチャージで1.5%」という還元率が、他JR各社のIC乗車券エリアでも、現地カードよりSuicaを利用した方が多くの場合は得という珍現象を生んでいる。
      • 他JRどころか相互利用私鉄でも10%程度の還元率が得られない限りはこっちの方が得。そりゃ阪急電車の車内で広告出す訳だ。
  10. 全国で2番目の使用率。これは、JR東日本エリアでしか発行されていないため。これを全国規模に換算したら 第1位。
    • しかしTOICAやKitacaなどがクレジットチャージに対応していないので、それらの地域でもSuicaかモバイルSuicaを使った方が得する場合がある。ビックカメラなんかはエリアをまたいで名古屋でSuica付きViewカードを募集・・・
  11. 定期券を何度も継続してると表面が汚くなる。
    • みどりの窓口で再印刷できるし、読みづらくなれば無償で交換可。
  12. 新聞とかで「スイカ」と書いてあるとびっくりする。
  13. イオングループと手を組んだことで、関東ではEdyとの差を広げつつある。
    • ビックカメラとも提携
      • 名古屋駅前でもTOICAをそっちおきしてSuica一体カードの宣伝……
    • ファミマとも提携。
    • こうして、田舎でもつかえる所が増えていくのであった。
    • イオングループではWAONの端末に共同使用できるようにしているので、東北・関東・東海地区のミニストップでもWAONが使えればSuicaも使えてしまうという驚愕の事実。でも東海地区はTOICAだし、東北地区も仙台と福島以外は当面JRで使えないのでSuicaすら買うことが難しい。モバイルSuicaなら対応の携帯電話さえ買えばダウンロードできるが…。長い記事
    • あと、関東のスリーエフでもようやっと…。
    • ポケモンセンターでも使えますよ!(トウキョー、ヨコハマ限定)
      • 意外な所だとゲーマーズ(関東の店舗限定)でも使えるようになった。
      • 相互利用でポケモンセンターナゴヤでも使えるようになった。(マナカとして)
    • ローソンにも対応してほしい。セブンイレブンはあきらめた…
      • 祝、2009年春導入。
        • 京急の駅構内の売店から業務転換するセブンイレブンでは実質的にSuicaが使えるようになる。
      • ついにセブンイレブンも重い腰を上げた。これでだいたいのコンビニはSuica対応になる。
        • セブンはEdy導入でnanaco一本化作戦の失敗を認めてしまったから、予兆はあった。もうiDも使えるしね。
    • 電子マネーで遅れていたデイリーヤマザキも対応。
    • ラグビー観戦の入場にも。どういうつながりなんだろう?
    • ジェフ千葉では年間チケットとして使用されている。ちなみに、ほかのJクラブではEdyが使われている。
    • 2010年夏、Edyをとことん推していたサークルKサンクスも対応。
    • Kitaca、SUGOCA、TOICA電子マネーの登場以降全国チェーンでの導入が一気に進みつつある印象。やはり全国規模で展開しないといけなかったようだ。
  14. Sとuのあいだの上辺り(モノレールの「モ」、りんかいの「り」)にICチップが入っている?
    • 実際、チップの位置はそんなに関係ない。中身見た事あるんだけど、ほぼ外周に沿ってアンテナが張られてるから。
  15. 2007年3月18日からは仙台空港鉄道ニューシャトルでも使えるように。
    • 「SAT Suica」と「ニューシャトルSuica」が出ると思ったのだが…。残念。
    • SATでは開業記念Suicaも出たよ
  16. 同日、My Suica導入と共にカードデザインを変更
    1. 3社共通→カードの切り欠きがひとつに
    2. JR東日本→io(イオカード)のマークがなくなる
    3. モノレールSuica→「モノレール」の字が白抜きに
    4. りんかいSuica→「りんかい」の字が白抜きに
  17. 仙台で導入された際、仙台市民はかなり優越感に浸った。
    • 当時はSuicaは「仙台と首都圏」でしか使えなかったから。
      • 新潟にSuicaが導入されたときはかなり落胆したらしい。
        • んなこたーない。
      • ICOCAがあっただろ?と思ったら、なんとICOCAより早かったのか(仙台2003年10月、ICOCA2003年11月、相互利用2004年8月)。JR東日本に所属している強みが表れた形か。
  18. Suicaで通ると何人かがタッチ不良のエラーが出る。どうにかしてくれ。
    • かなりの確率で、小銭などの金属(電波を遮る)と一緒に財布に入れてタッチしているから。読み取り器とカードとの間になく、カードの反対側に入れていてもエラーになりやすい。意外なものでは、銀地の枠に白で印字される書き換え式ポイントカード(さくらやとか)などもダメらしい。
    • さくらやのカードと同じケースで通ってるけど、大丈夫だよ。
    • 一度読み取りに失敗すると電波範囲外に出さないと再読み込みをしない事があるため。バンバン叩きつけるより一度離してみよう。
  19. これでJRのキャッシュフローはべらぼうに良くなったんだろう。ていうかそれが目的でしょ。万単位でチャージする人もいるし、下手にスイカで買い物とかすると、永遠にぴったり使い切れない端数とかも生じるし。
    • 改札でチャラ男たちが「オメー200円しか残ってねーのかよ、終わってんなw 俺1万7千円あるぜ。」とか話してるのを聞いて苦笑。
    • オートチャージを使えば良いのに。
      • 今に「オートチャージ破産」とかいう言葉が出来たりして。えf
  20. 駅の改札(例えば西口改札)を通った後、電車に乗らずに同じ駅の別の改札(東口改札)を通り抜けようとするとSuicaが混乱を起こして改札が開かず東口改札の駅員に初乗り運賃を要求される。ただし思い直したので西口改札の外に出直したいと西口改札の駅員に事情を話せば無料で西口改札の外に戻る事が出来る。SFCard Viewerの『メモ』欄には「窓出」と記録される(第42条)。
    • 磁気定期券だったら、できたらしいが、キセル対策のために、わざわざ改札を改造したそうだ。家に忘れ物しても取りにいけないなあ・・・。
    • Suicaでも定期券の場合は、同駅出場が可能である。ただし、規則では「入場券」としての使用を禁止している。
  21. 水分が多く、甘い農作物。
    • 西瓜の中にSuicaを仕込んで改札に西瓜をかざす」というボケは誰もが一度は思い付く。
      • 実際にやった動画があります。
    • ギャグで円形のカード作らないかな。
      • Edyと違ってチャージの際に券売機に突っ込む必要があるのが最大のネック。
        • EASYモバイルSuicaを思えば不可能ではないが、チャージが非常に面倒になる上、精算で使えなくなる。
    • EdyならフィギュアにFeliCaチップを埋め込んだものが存在するみたい。
  22. 宇都宮、高崎までなら新幹線にも乗れる。(一部の定期券のみ)
    • JR Tok○iのエ○スプレス予約併用ならもっているSuicaで大阪に行けるぞ。
      • チケットレスはモバイル限定ね。
      • むしろJR東海ならEX-IC付きTOICAの方が近いかと。
    • モバイルSuicaならば、モバイルSuica特急券を用いて新在直通区間含む全てのJR東日本エリアの新幹線を利用可能であり、更にJR東海・西日本のEX-ICとも提携したことで、特約会員なら東海道新幹線・山陽新幹線もモバイルSuicaを用いて乗車が可能となった。
    • 宇都宮じゃなく那須塩原の気が・・
    • 2021年から登録すれば管内ほぼすべての新幹線にSuicaだけで乗れるようになった。ただし自由席・特定料金のため盛岡をまたいだ利用はできないらしい。
  23. melonは存在しない。
    • 電車のドアに張ってあった広告で、何年か前に右のドアがsuica・左がmelonという雑誌の広告のドアがあって、見事にシンクロしていて呆然。
  24. 再発行届けを出したMy Suicaは、改札だけではなく自動販売機や各店舗でも使用不可になる。再発行されたMy Suicaは、利用履歴は受け継がれないがアラームの設定は継続される。
  25. ピカチュウが描いてある「ポケモンSuica」が発売されたことがある。
  26. 最終的には、JR東日本全線で使えるようにするらしい・・・(特急なんかも、スイカで使えるようになるんだとか・・・)。
    • ということは、いつかは岩泉線や津軽線でも?・・・ある意味怖い・・・
      • 特急もグリーン車みたいにしちゃうんだろうな
        グリーン車のスイカ読み取り機(参考)。
        • ていうか、そのばあい乗車経路はどうなるんだ?東日本全線が近郊区間と同じ乗車経路自由選択化か?
      • 岩泉線自体が無くなってしまった。
    • ワンマン列車は、バスみたいに車両の入口と出口に機械をつけそうな予感。
      • それは無いと思う…駅に簡易改札付けそう
        • 新幹線もIC用特急料金を設定して自由席はチケットレス…
      • JR西が境線でこのやり方で始めるから、東もやり始めると思う。
    • そうなると、後はKitaca次第か。
    • そうなると閑散路線は切り捨てられそうな予感。(大船渡線→三鉄に移管、只見線→会津鉄道に移管とか)
    • JR他社の路線はどうするんだろう。Kitaca、TOICA、ICOCA(四国含)、SUGOCAも全部まとめて同じエリアになるのか?
    • JR西が先駆けてICOCA全エリアを1つにして営業キロ200キロまで(例外あり)にしたから、これに沿えば出来ることになってしまう。
  27. 伊東線でSuicaが使えるのに、直通の伊豆急で使えないのは・・・使えねえな。同グループの東急は問題なく使えるのに。まあ、費用対効果を考えると導入したくても出来ないんだろうけどな、伊豆急は。
    • いや、最大の問題はJR東海への直通利用不可。
    • 伊豆急でも使えるようになるっぽい。Suica入れるのかPASMO入れるのかはわからんが。
      • 私鉄の伊豆急ならPASMOだと思う。
        • Suicaに決定しました。
  28. ほとんど知られていないが外国人観光客用Suica(Suica&N'EX)がある。
    • 成田エクスプレスのきっぷと浮世絵が描かれたオリジナルsuicaのセットで3,500円。
    • 成田空港から都心や横浜・大宮方面まで、成田エクスプレスを実質的に1,500円で利用できる驚異的ディスカウント商品だが、購入時に外国籍パスポート提示が必要。
  29. アジア他都市(ソウル・香港・シンガポール等)の交通ICカードと共通利用できるようにするという壮大な計画があるようだが、果たして実現の日は来るのか…?
    • その前にJRカード・私鉄系カードと全部共通利用出来る様にすべきだろ。
  30. 当然首都圏では皇族(多分宮内庁名義)からホームレスまで、さらに北海道から沖縄、あるいは外国人までいろんな人が持っている。
    • 皇族、記名式じゃないから宮内庁名義とかは無いぞ。
      • 皇族が東京駅まで歩いてSuicaで電車乗ったら笑えるな・・・・・ウチのガキが本気にするじゃねえか!(笑) 推測だが、お召し列車だと、宮内庁の予算でJRに支払いなんだろうな。
  31. 2009年3月から関東の9割近くで利用可能になるが、無人駅絡みでのトラブルが頻発しそうになる予感。
    • 簡易改札はあるけど、チャージする所が無いから残高不足の時大変そう...
      • と言うか福島県なのに、首都圏エリアとして使える駅が2009 3/14から…
        • 福島県が東京と仙台との陣取り合戦の戦場になっていることに気付いていない。今後、新潟エリアが東へ拡大すれば当然それにも侵食される。JR東エリアの中で、ある意味一番不便な県になる予感。
        • 常磐線に至っては全線復旧時に1駅だけ使用不可にして首都圏エリアと仙台エリアに分けられる事態になった。
    • 東京近郊区間も同時に拡大されるが、Suicaエリアと一致しなくなった(烏山線・久留里線は当面の間利用不可)。
      • 鹿島線も利用不可です。
        • サッカースタジアム含めて使えるようになった。
  32. 定期代節約の大技「分割定期」が作れない。ICOCAだとできるのにな。
    • 路線がTの字になるように買えば作れないことはないが、都合良くいかない場合が多い。
    • 関西の場合「ICOCA導入前でも複数枚持ちする客が多かったから」という事情もあんだけどね。何せ「3枚以上の磁気定期券を1枚のICカード定期券にまとめる事はできません」てな注意書きがあるくらいだし。
    • ICOCAがそれに対応するためSuicaグリーン券に対応できなくなってしまった。
  33. 専用改札口が大量増殖中。目の不自由な人には全く判別つかない。駅員がいる窓口を利用しろってか?ラッシュ時に持っていないのにたどり着いてしまうと非常に顰蹙を買う画期的システム。
    • しかし紙券利用者よりもSuica・PASMO利用者のほうが多い現状から考察するに、専用改札導入はやむなし。
      • そもそもSuicaは自動改札機のメンテナンスコストを減らすために導入されたものであって、専用改札導入は必然的なもの。
      • JRによると、駅員窓口を利用しろとのことだが、駅員窓口を縮小させている。
    • ETC専用じゃないと乗り降り出来ないスマートICの考えから考案したんじゃないかなー?
  34. 長野県ではJR東日本管内であっても在来線のキップの代わりには使えない。劣化WAONだよ。(^^; モバイルSuicaユーザーなんでオンラインチャージが出来るのが助かるけど。
    • 同じく、3県や山形県でも。
    • これらの地域では、自動改札機があるのに「Suicaは使えません」と書いてある駅も。
      • 青森~弘前・新屋~秋田~追分・盛岡~花巻~新花巻がエリア内に。
  35. JRグル-プの結束が強かったら、JR全てSuicaになっていた。Kitaca・TOICA・ICOCA・SUGOCAは存在しなかった。
    • 逆にそっちのほうがよかった。
    • SMART ICOCAを便利に使っているからそれは勘弁。
  36. 関東圏ではこれとPASMOの区別がつかない人が少なからずいる。
    • 関西でICOCAとPiTaPaの区別があまりつかないのと似ている。
      • PiTaPaは他の交通系ICと異なりポストペイで、2013年3月以降も電子マネーの相互利用を開放してないから、その差は結構認知されてると思う。
  37. 実は当初JRは、Suicaに提携したEdyを搭載させるつもりだった。しかし、Edyの親玉だったソニーが提携に法外な値段をふっかけてきたことから交渉はご破算となり、JRはSuica独自の電子マネーサービスを開発した。歳月を経た現在、その明暗ははっきりと分かれてしまった。
    • さらにWAONnanacoといった店舗独自の電子マネーまで登場。挙げ句の果てにEdyは楽天に売却することに。
  38. 2014年4月に更に利用可能駅が広がるけど、駅限定って、使えるんだろうか?
    • 参考までにプレスリリースを。
    • それでも北東北(青森県・秋田県・岩手県)の駅では全く使えませーん。
      • いや、岩手は使える駅がある(平泉・一ノ関だが)
        • なぜか遠野駅のNEWDAYSで使える。
      • 長野地区も。
    • それ以降はエリア拡大が中々進んでいない。エリア内であっても利用できない駅が未だにあったりする。
      • ICOCAですらワンマン列車で利用できるようになったのに地方へのやる気のなさが窺える。
      • 今のところ、大都市近郊でしか導入する気がない。
    • バス定期が入れられないのが地方での普及における最大のネックだった模様。実際宇都宮や盛岡は別カードを作る形になった。
  39. 2014年7月にはWii U、同年12月からはNew ニンテンドー3DSでニンテンドーeショップ残高をSuicaで追加できるようになった。
    • 最低500円から追加できるので、3DSのテーマやバッジといった少額のコンテンツを買う際には便利。
    • これに伴い、2014年7月には山手線でマリオとSuicaのペンギンのコラボデザインラッピング電車が運行していた。
    • 勿論KitacaTOICAICOCASUGOCAPASMOmanacanimocaはやかけんでも可。
    • ただし、ニンテンドーSwitchでは対応させる気がなかったのか、電子マネーで購入・チャージが出来ない(NFCの読み取り機能はある)。
  40. 都区内パスなどが最近スイカに入れられるようになった。
    • Suicaが古いと新しいカードを買わされる。

モバイルSuicaの噂[編集 | ソースを編集]

  1. モバイルSuicaのCMに、仲間由紀恵が出てるのが関西居住者にはフシギでならない。
    • 但し、広告主はau。関東及び仙台地区でしかやってないCM。
  2. モバイルSuicaは全国どこに住んでいてもダウンロードできる。EASYの場合、NEWDAYSとかでしかチャージできないのが玉に瑕。
    • 銀行チャージも可能であるが手数料がかかる。
    • Suicaアプリからダウンロード可能。なので、エリア外から東日本エリアまで行って発券するという必要も無い。
  3. 資本力の都合か、それともIC乗車券のシステム上1機種に1つのアプリしか入れられないためか、おサイフケータイ対応の交通系ICはこれと地方交通にわずかにあるのみにとどまっている。
    • 首都圏ユーザー以外は定期券を携帯に入れられない情勢が続くことが確定的に……
      • おサイフケータイだと複数電子マネー(iDや楽天Edyなど)と一緒に持ってても干渉しないメリットがあるのに。
  4. Suicaを関東に留めず、全国区にするのに貢献している。
    • 沖縄にいようが北海道にいようが、極論海外にいようがクレジットカードからのチャージが可能。またViewカードのポイントを携帯上の操作だけでSuicaにチャージすることも可能。
    • 上述する名古屋(TOICA)エリアなどクレジットに全く交通系ICが対応していないエリアでは、地元の交通系ICよりSuicaが至便に見える。
  5. たまに交通系ICが使える店で、モバイルSuicaのみ非対応というのを見かける。
    • 今時そんな店あるかなあ…。
      • コピー機だとこういう例があるらしい。
    • よくパスケースからでもチャージできるチャージ機があるが、アレはPASMOエリアだとなぜか弾かれてしまう。
      • モバイルPASMOが出来て流石にそういうことは無くなった。
  6. モバイルSuicaにおけるSuicaグリーン券の決済は「チャージ額から引き落とし」ではなく「直接クレカから決済」。よく勘違いしやすいけど。
    • 販売額の関係で、券売機は一切不可なのに注意。モバイルPASMOが巻き添えになってるのはなんとかしてやって欲しいけど。
  7. EX-ICと紐付けしていれば九州新幹線以外の新幹線にこれで乗車することができる。
    • ※apple payではEX-ICの東海道・山陽新幹線はご利用出来ませんが、スマートEXはsuica扱いとなるので利用可能です。
      • 今後apple payも正式にEX-ICに対応する予定。
      • 九州も対応したけど西九州までは流石に無理そう。
  8. エクスプレス予約に対応した今、iOS版の方が出来が良くなってしまっている。良いのかそれで。
    • せめてオリンピック絡みの外国人観光客向けに環境整備しなきゃマズイ気がする。
      • 外国人客には使い捨てSuicaとQR乗車券で乗り切るつもりらしい。
  9. PiTaPaのシステムはこれにこそ導入しておいた方が良かった気もするが、銀行口座決済だと面倒な事になりかねないか。
  10. 現在の所、Apple Payに入れられる交通系ICはSuicaだけ。
    • 関西や九州など東日本エリア外の人でも、Apple端末で交通系ICを使いたい為に(モバイル)Suicaを使っている人は多いはず。
    • PASMOも入れられる様になった。ICOCAでも導入予定だとか。
    • 最もクレカチャージが使いにくいので、ビューカード一強に変わりはなさそう。
  11. 某社のシャッター式券売機と、近頃のデカいモバイル端末は相性が悪いようで、実質非対応になっている例もちらほら。
ICカード

交通系 / JR:Kitaca | Suica | TOICA | ICOCA | SUGOCA
交通系 / その他:PASMO | manaca | PiTaPa | PASPY | ICい~カード | nimoca | ETC
電子マネー / 楽天Edy | WAON | nanaco
おサイフケータイ
萌え擬人化

東日本旅客鉄道

在来線 / 関東地区 千葉支社 | 動労千葉 | 東北地区 | 信越地区

新幹線 / 東北新幹線 | 上越新幹線 | 北陸新幹線 | 山形新幹線 | 秋田新幹線
車両形式別特急形) | 新幹線 | 従業員 | Suica | 車両基地
JRバス東北 | JRバス関東 | 偽モノ