V・ファーレン長崎

提供:chakuwiki
  1. 事実上、「小嶺FC」もしくは「国見FC」である。
    • 「国見FC」と「有明SC」が合併したのが「V・ファーレン長崎」なんですが。
      • というか、「有明SC」が「国見FC」を吸収合併したんだが。
    • 2017シーズン途中からは事実上「ジャパネットたかたFC」である(笑)
      • 但し、事実上の「楽天FC」と異なり、クラブカラー(青とオレンジ)を堅持し続けているところは尚更好感持てる。
  2. 将来的にJリーグ入りを目指している。
    • 2009年のJFL参戦が決定。
      • さらにはJリーグ準加盟も決定。
        • 準加盟はしたもののスタジアムがJ規格を満たしていないうえに改修工事が遅れていて、J2に行けるのは早くても2014年と言われている。
          • おまけに財政基盤が不安定。Jリーグ昇格へはいろいろと壁が多い。
  3. メンバーにアビスパ福岡出身の選手が多い。
  4. チーム公認の、「V・ファーレンスナック」が存在する。
    • しかも、カードが1枚付いてくる。
    • 味は、皿うどんのとんこつ風味。
  5. 胸スポンサーは、親和銀行
    • 2009年からは「ジャパネットたかた」。オフィシャルHPの小嶺&髙田の2ショットは必見。
      • なんと2017年、クラブがジャパネットの傘下に。
        • ジャパネットと高田社長の印象が強すぎたのか、直前にNOVAも救済としてスポンサーとして加わった事は(サポーター以外からは)忘れられつつある。
  6. 2009年シーズン、1ヶ月も経たぬうちに2度の監督交代劇。何があった。
    • そりゃ、成績不振が理由でしょ。
      • わずか1ヶ月でとか…大久保監督の場合、絶対身辺上の都合じゃないと思ってしまうんだが。
  7. 長崎国体の陸上競技用という全く関係ないところでスタジアム改修に目処がつき、2013年度J2参入まで後一歩というとこまできた。
    • 専スタではないものの収容人数2万人に全周屋根というなかなか贅沢なスタジアムだが、諫早か・・・。
      • 傾斜があるので見やすく出来立てピカピカの良いスタジアムなのに、集客は大苦戦中。20,000人収容のスタジアムに2,000人て…。
        • 但し、2013年ホーム開幕戦に限っては相手がガンバ大阪と言う事もあり18000人以上入った。
          • だが2017年、J1自動昇格を決めた試合では22407人が詰めかけた。
            • 消防法に抵触しなかったのだろうか…。
        • 長崎に『まとまり』というものを期待してはいけない。まともな駐車場さえあればもう少しマシになると思うが。
          • サポーターまで「まとまり」を失い、ゴタゴタし続けはや3年が経過。
      • 最近、長崎駅近くの空き地に専スタ構想をあの名物社長が構想している。
        • 利便性は高くなりそうだが、佐世保民や島原民は足繁く来てくれるでしょうか…?
          • 特に、佐世保(創業地は厳密には平戸)は親会社のお膝元と言うのに。
    • 国体によって大きなスタジアムができたのは他にも岡山大分新潟などがある。後者二つはワールドカップもあったけど。
  8. 2012年、JFLを制し、ついにJ参入決定!!九州6番目のJクラブとなる。
  9. クラブ名は「ブイ・ファーレン」ではなく「ヴィ・ファーレン」と読む。
    • 間違っても「V・ヤネン阪神」ではない。
      • V・Varen V・Yanen←こうすると更に良く似ている。もうV・Yanen Nagasakiでいいじゃないか?
  10. マスコットであるヴィヴィくんのかわいさはすでにJ1レベルだと思うw
    • それ故か、Jリーグマスコット総選挙で1位になった事がある。
  11. 1年目からいきなりプレーオフ圏内をキープ。一時は2位まで上がった。J1ライセンスも間に合った。
    • 結局、2000年以降のJ2新規参入組の中で最高の6位でフィニッシュ。3位の京都とはプレーオフの規定により敗退するも、大健闘を見せた。
      • 隔年でプレーオフに出てくるので2017年はプレーオフ以上が期待出来る年である。
        • 2017年11月11日、対讃岐戦にて悲願のJ1昇格(2位以内での自動昇格)!
          • シーズン開幕時点で経営危機に陥ってたのに、そこから持ち直すどころか自動昇格とは…流石です。
          • あの試合後の名物社長のスピーチも素晴らしかった…。
        • 現行のJFL卒業生としては、横浜FC徳島そして松本に次ぐJ1昇格クラブとなる。
          • しかしそれらのクラブ同様1年でJ2リターン。しかも試合が無い週末での降格決定であった…
          • シーズン終了時の勝ち点は30。J1史上、最下位としては過去最高
  12. ここも他のJリーグチームの同様経営問題に悩まされていたが、2017年中途からジャパネットたかたが筆頭株主になり、劇的に改善、ついでにチームも快進撃。その結果は御存知の通り。
    • テレビショッピングでチケットも売るんじゃないかなんて与太話も出ていたが、本当に30分まるまる使ってシーズンチケット販売の放送をしてしまった。しかも高田社長自らMCという形で。
      • ここでいう高田社長というのは、もちろん「(株)ジャパネットたかた」ではなく「(株)V・ファーレン長崎」のほうを指している。
  13. 2018シーズン途中まで乾&香川コンビがいた。