chakuwiki:バカの卵/もしWiki

提供:chakuwiki
保護解除
このページは、「度重なる荒らし」のため保護されていましたが、現在は解除されています。詳しい経緯はトークページをご覧下さい。
経過次第では再び保護される事もございますので、趣旨に合った投稿をお願い致します。

Chakuwiki:バカの卵 > もしWiki

具体化するために、他の人に協力してもらいたい記事を書き込んで見ましょう。
例としては、まだ形になっていない記事、他と重複していそうな記事、テーマしか思いつかなかった記事などです。
一つのテーマまたは単語に対し、30行以上(容量的な目安は少なくとも1,000バイト以上)の内容がたまった場合、誰でも新規ページを作って独立できます。


 案内


 用法

  • 書式はChakuwiki:編集の仕方などを参照してください。
    • 問題投稿には通常の項目と同様に対応します。
  1. お題の新設
    • 必ず、冒頭部分にどういう理由でここに投稿したのか書いてください。
      • 理由がない場合は協力を求めていないと見なし削除します。
      • 理由は「どこに投稿したらいいのか分からない」など簡単なもので構いません。
    • 内容があれば議論のみでのお題新設も可能です。
    • 長くなったお題は、サブページ(バカの卵/○○○)に移されます。
    • サイト趣旨に違反している場合、管理者によって削除される場合があります。
  2. 議論の投稿
    • 議論では、最初に投稿理由を書く際も含めて署名を忘れないでください。
      • 半角チルダ4つ(~~~~)を書いておくと、編集終了したときの日付時間と、自分の名前(登録していないユーザーはIPアドレス)が表示されます。
      • 詳しくは、Chakuwiki:署名もご覧下さい。
  3. 下書きへの投稿
    • 基本的に一般の項目と同様に投稿してください。
    • 趣旨が違うと思った場合、お題の設置者は下書きを差し戻しても構いません。
  4. 項目の新設・記事の移動
    • 投稿しても問題ない記事や適切な投稿場所が分かる記事は移動・新設されます。
      • この際には下書き部分にどこへ移設したか署名とともに書き込んでください。また移設先にも、編集内容の要約にバカの卵より移動した旨を書き込んでください。



バカの卵/テーマ別[ソースを編集]

本項目はバカの卵のうち、もしWikiに関するものだけを扱います。他のテーマについては以下の項目をご利用ください。

なお、ページの乱立を防ぐため、現在IPユーザー並びに新規アカウントによる「もし~ら」という名称の新規ページの作成は規制されております。

アーカイブ[ソースを編集]

もし太平洋戦争で日本が負けない道があったら[ソースを編集]

  • もし日本が太平洋戦争で勝っていたらは、史実的には厳しい要素が多数ありますので。実際、開戦時にも日本軍部内でさえ「ワシントン制圧は無理」と言う結論が出ていたとの事。日露戦争みたくどうすればアメリカの戦意を喪失させて判定勝ちに持ち込むか?をコンセプトに。ーーひにかけの人 (トーク) 2019年1月25日 (金) 19:31 (JST)

下書き[ソースを編集]

  1. どっちにしても、当時の日本国民の感情からして対米戦は避けられなかった。
    • 無理に回避していたら、それに対する抗議デモが各地で発生する事態になっていた。
  2. 原爆はアメリカでの実験中の事故で大惨事が発生し、想定していなかった「副作用」が多数発見された事により、以後の戦争では用いられる事はなかった。
    • 原爆の悲惨さは当のアメリカ国内発で語り続けられる事になった。
  3. その当時にテレビ放送が実用化されていたら、日本側は徹底的にプロパガンダに利用していた。
    • 逆にアメリカ側は言論の自由を損なう訳には行かなかったので、徹底的な情報封鎖が出来なかった。
  4. おそらくうまく主要地域のみを狙い撃ちで攻めていった感じだと思われる。
    • シミュレーションゲームならともかく現実では兵站の関係などからまず無理では。
    • 史実のアメリカが侵攻した形と似たようなことを日本が行う。
      • 工業力や地理的条件などを考慮するとまずありえない。
  5. 風船爆弾で炭疽菌やウイルスをばらまく作戦が本当に実行され、数万人規模の死者が出たら…
    • あるいは西海岸でM8クラスの、ニューヨーク直下でM6クラスの地震が発生、その後南東部に大型ハリケーンという天災ラッシュがアメリカを襲い、米国内に厭戦ムードが漂うとか…
      • 史実の日本軍のように隠ぺいするだろうからその辺が起きてもなにも変わらなそう。
  6. 満州での油田発見は必要そう。

もしアメリカでメートル法が使用されていたら[ソースを編集]

下書き[ソースを編集]

  1. ヤード・ポンド法は過去のものになっていた。
    • 尺貫法同様、限定的に用いられることもあるが日常生活ではあまり用いられない。
  2. 航空業界でもメートル法が使用される。
  3. ゴルフでも「ヤード」ではなく「メートル」に。
  4. 自転車の車輪のサイズは「インチ」ではなく「センチメートル」に。
  5. オープンウォータースイムの部門で、500メートルの部、1キロメートルの部、2キロメートルの部が一般的になる。
    • 史実では、400メートル、800メートル、1.5キロメートル、3キロメートルが一般的。
  6. 沖縄でも1000mL、500mLの紙パック飲料が一般的になっていた。
  7. カナダでリッターとガロン換算を間違えて不時着事故が起きるようなことはなかった。

もしヒットチャートでこんな有り得ない展開があったら[ソースを編集]

  • 有り得ない展開系でもこれはなかったと思うので。--無いです (トーク) 2019年11月18日 (月) 10:59 (JST)

下書き[ソースを編集]

全くの無名アーティストが有名アーティストの「週間チャート連続1位記録」を止める
  • ジャニーズグループやB'zの連続1位記録がこんな形でストップしたら。
  1. 記録を止められたジャニーズ事務所やビーイングはマジギレ。
    • 次回作からそのアーティストの所属するレコード会社に圧力をかけてくるかもしれない。
      • 一方で大手事務所による支配からの解放だみたいな声がどこから出てきてもおかしくはない。
  2. おそらく発売1週目ではなく、自然発生的にじわじわと売れてコントロールできなかったものと思われる。
  3. CDとDVDの場合は何かのアニメ作品がキャラ投票券をつけて販売して、アニオタが大量に買ったというパターンもありそう。

もしあの作品で「君は牛を二頭持っている」をやったら[ソースを編集]

  • 有名な政治的ジョークである「君は牛を二頭持っている」をあの作品でやったら、という項目です--ローチ (トーク) 2020年2月12日 (水) 18:25 (JST)
    • 正直言ってここの二番煎じにしかならないと思います。しかも向こうにもフィクション系のそのネタがたくさんあるし--がちゅう (トーク) 2020年2月16日 (日) 19:56 (JST)

下書き[ソースを編集]

けいおん!
  1. 「君は牛を二頭持っている。しかし、君は乳搾りをサボってお菓子を食べながら雑談に興じている」
涼宮ハルヒの憂鬱
  1. 「君は牛を二頭持っている。しかし、ただの牛だから君は興味を示さない」
ドラえもん
  1. 「君は牛を二頭持っている。お前の牛は俺のもの。俺の牛も俺のもの」
  2. 「君は牛を二頭持っている。悪いなのび太、乳搾りは3人しかできないんだ」
HUNTER×HUNTER
  1. 「君は牛を二頭持っている。しかし、君は牧場の仕事をしょっちゅう休んでいる」
ポケットモンスター
  1. 「君は牛を二頭持っている。だから、そだてやに預けて子牛を作ろう」
妖怪ウォッチ
  1. 「君は牛を二頭持っている。乳が出ないのも、牛が急に暴れ出すのも、牛が草を食べないのもすべては妖怪の仕業である」

もしあの日本のスポーツリーグの外国人枠が撤廃されたら[ソースを編集]

もし日本が匿名の意見を最優先したら[ソースを編集]

  • 私の周りには「本名で活動する人は威張っているみたいでムカつく」という意見を持つ人が多いので、提案してみました。--関根村一機P (トーク) 2020年7月11日 (土) 19:28 (JST)

下書き[ソースを編集]

  1. あらゆる場面で本名を名乗ることはマナー違反とされている。
    • 「謙譲の美徳」というものがさらに強調されていた。
  2. 芸能人や芸術家どころか政治家などの公人でも誰も本名で活動しない。
    • ニュース番組でのキャスターの顔出しもなかった。
      • 今でも江戸時代よろしく外出時に頭巾などで顔を隠すのが当たり前だった。
  3. 下手をすれば前近代の文学のほとんどが作者不明に。
  4. この想定なら個人情報保護法がもっと早くできていても何もおかしくない。
  5. その内名前を付ける事すらタブー視されるようになる。
    • さすがに社会生活での不都合が大きすぎるので江戸時代のように各種通称を使っているのでは。
  6. 戦前に極端な監視社会になったのが前提だろうか。

もしあの作品をモチーフにしたアドベントカードがあったら[ソースを編集]

  • 特撮『仮面ライダー龍騎』に登場するアイテム「アドベントカード」であの作品をモチーフにしたものがあったら、という企画です。
    • なお、記事中の定義付け箇条書きの部分は独立時に小見出しに、アスタリスクの部分は定義付け箇条書きにしてください。--ローチ (トーク) 2020年10月5日 (月) 22:30 (JST)

下書き[ソースを編集]

サムライスピリッツ
  1. 紋章は刀をかたどったもの、ライダーデッキの色は黒。
  • ソードベント
  1. 名刀・河豚毒
  • ブラストベント
  1. 奥義 旋風裂斬
  • ストライクベント
  1. 酒攻撃
  • ファイナルベント
  1. 秘奥義 天覇封神斬
  • サバイブ
  1. 怒り爆発
ドラえもん
  1. 紋章は鈴をかたどったもの、ライダーデッキの色は濃い水色。
  • ソードベント
  1. 名刀「電光丸」
  • シュートベント
  1. 空気砲
  • ガードベント
  1. ひらりマント
  • クリアーベント
  1. 透明マント
  • タイムベント
  1. タイムマシン
  • ファイナルベント
  1. 地球破壊爆弾
ドラゴンクエスト
  1. 紋章はロトの盾に刻まれている紋章。ライダーデッキの色は青。
  • ソードベント
  1. ロトのつるぎ
  • ガードベント
  1. ロトのたて
  • ストライクベント
  1. てつのつめ
  • ストレンジベント
  1. パルプンテ
  • ナスティベント
  1. メダパニ
  • ファイナルベント
  1. メラゾーマ

もしこの世界に存在するもの全てが嘘だったら[ソースを編集]

  • 何となく思いついたので建ててみる。かなり抽象的すぎるかな?--がちゅう (トーク)

下書き[ソースを編集]

  1. マスコミはフェイクニュースを垂れ流しまくっている機関となっている。
  2. 政府や政策は建前だらけになる。
  3. 人の話は、思ったものではなくなる。
    • もしかしたら本音という概念が存在しないのかもしれない。
  4. もしかしたら人間はこの形のままじゃないかもしれない。
  5. そもそもこの世界の存在すらも虚構であり、我々は存在しない。
    • その考えこそが嘘であり、結局何もかも嘘であるというのも嘘であり…(以下省略というのも嘘)

もしあの条例が全国を対象とした法律だったら[ソースを編集]

「全国規模で適用されたら」みたいなのがなかったので--富士見野男 (トーク) 2020年11月7日 (土) 20:34 (JST)

  • タイトルは拡張を考慮して「もしあの条例が全国を対象とした法律だったら」あたりのほうがいいと思います。--りょうち (トーク) 2020年11月15日 (日) 12:07 (JST)
  • 改名しました。--富士見野男 (トーク) 2020年11月25日 (水) 14:33 (JST)
  • ところで、複数の地域で同じ条例が制定されている場合はどうするのでしょうか?--がちゅう (トーク) 2020年12月18日 (金) 21:53 (JST)

下書き[ソースを編集]

芦屋市屋外広告物条例

市全域なので商業地も適用を想定

  1. 日本中の繁華街の風景がおとなしくなる。
    • ネオンも屋上広告もないので暗くなるかも。
  2. 下手すれば一部のチェーン店の看板は変更。
  3. 日本が欧州並みに上品になる。
香川県ネット・ゲーム依存症対策条例
  1. ゲーム業界全体が大打撃を受ける。
  2. ゲーム配信するにしても1時間以上のプレイは違法となる。eスポーツは下火になる。
  3. おそらく規制の範囲は広がるだろう、一方で罰則に関しては軽犯罪法レベルの軽さになりそう。
  4. 外国では「日本人はゲームをやりすぎると捕まる」というトリビアが広まる。
  5. 流石に批判が抑えられなくなり、かなり短期間で廃止になりそう。
    • というより条例の裏をかいくぐった闇のようなものが蔓延して抑えつけられなくなる可能性が高い。今のゲームのポジションを考えると。

もし日本が丸ごと別の時代にワープしたら[ソースを編集]

  • 内容が薄いので統合。--無いです (トーク) 2020年11月21日 (土) 20:43 (JST)
    • そもそも日本のどこまでの範囲(国土だけ?国民やインフラも?)がワープするのかという対象があいまいで加筆困難です。--りょうち (トーク) 2021年7月10日 (土) 16:14 (JST)
    • いっそのこと「もし現代とあの時代の日本が国ごと交換したら」はどうでしょうか。あの時代の日本が現代に来た場合も想定(ジュラ紀がネックになりそうですが) --富士見野男 (トーク) 2023年9月6日 (水) 11:18 (JST)

下書き[ソースを編集]

ジュラ紀
  1. 恐竜を常食とする。
平安時代
  1. 藤原道長にクーデターが起こり、道長はフリーターに。
鎌倉時代
  1. 末期の場合元寇に襲われるが自衛隊により元寇はあっけなく滅びる。
戦国時代
  1. 日本は安定する。
江戸時代
  1. 新幹線は殿様専用の乗り物に。
    • 大名の参勤交代のために全国新幹線網が完成するかも・・・。
  2. 樺太は全域日本領になるかもしれない。
明治時代
  1. 北海道が一度独立しかけるが失敗する。
  2. 都道府県は302府県か3府72道府県の区分になる。

もしあの政治家が○○だったら[ソースを編集]

政治家関連で○○だったらがないので。

下書き[ソースを編集]

日本[ソースを編集]

安倍晋三
  • 潰瘍性大腸炎を患っていなかったら
  1. 復帰はなく、2006年以降東日本大震災直後まで総理の地位に居られた。
    • よって民主党政権はなかった。
    • 2009年の選挙で自民党が大敗していたらそこで
  2. 少なくとも2012年に再度総理大臣に就任することはなかった。
石橋湛山
  • 首相在任時でも健在であったら
  1. 岸信介の首相就任が史実よりも遅れていた。
  2. アメリカの陰謀により、追い落とされていたか。
田中真紀子
  • 首相になったら

90年代末から2000年代頃にかけて、巻き起こった『田中真紀子首相待望論』。もし真紀子総理が実現していたら?

  1. 新潟県民は狂喜乱舞!
  2. 国民人気は、父親と同程度かそれ以上となったかも。
  3. 父・角栄と比較されるのは、必至。
    • 政策路線的には、父の政策を踏襲していたか?
  4. 旦那の直樹氏を、要職に就かせていたかも知れない。


もしアンパンマンにあのキャラクターが登場したら[ソースを編集]

独立目安に達しないため、バカの卵送り。--Tc79929 (トーク) 2020年11月30日 (月) 07:04 (JST)

下書き[ソースを編集]

新しいキャラクター
  1. クリームパンダ以来の新しいパン工場の戦士が登場してほしい。
  2. 女の子のパンの戦士がもっと増えてほしい。現時点ではメロンパンナとロールパンナしかいないから。
  3. ばいきんまんの手下の種類を増やしてほしい。
復活してほしいキャラクター

昔登場していたが最近一切登場していないキャラクター

  1. ふけつまん。1989年に一度きり。
  2. てんどんかあさんも復活してほしい。
○○をモチーフにしたキャラクター

五十音順に書いてください。

  • タピオカミルクティー
  1. 攻撃手段はタピオカの粒を口から発射する動きになる。

もし日本が天皇親政の独裁国家だったら[ソースを編集]

ふと思ったのでちょっと書いてみる--富士見野男 (トーク) 2020年11月30日 (月) 20:26 (JST)

下書き[ソースを編集]

皇室が少なくとも1500年以上続いているのは天皇・皇室が一時期を除きあまり政治にかかわらないからだといわれているそうです。仮に日本が天皇が政治を決めることが古来から、かつそれを国民が支持する国だったら?

  1. もちろん国会はない。
  2. 日本は変な国だといわれる。
    • これを理由に日本に攻める国はないと思う。
    • 一部から日本は封建主義国家だと批判される。
  3. 広域行政区域や官職の名前が律令時代のままでもおかしくない
    • 例「小池 武蔵国国司は江戸オリンピック誘致に尽力した」
    • それどころか養老律令が一部だが現行法として生き残っている。
  4. 天皇親政ということは戦争に負けた時に責任は免れなかった。
    • 昭和は二十数年で終わって皇太子(令和における上皇)が即位してその時代が長く続いた。
    • それ以前に大正天皇が生前退位し史実より早く(史実で摂政が置かれた1921年?)昭和が始まっていた。
    • むしろ戦争自体が起こらなかったのでは?
  5. 天皇は、政策が不人気だった場合は部下の太政大臣などの首を挿げ替える。
  6. 武士は地味な存在になっていた。
    • 幕府も問題なく朝廷の一機関として取り込まれていた。
  7. もちろん反米国家だ。
    • この状態で民主主義国家と仲良くなれる気がしない。
  8. 明治より前に一世一元の詔が発布されていたかもしれない。
  9. 今頃は官職のほとんどが令外官と化していた。

もしあのキャラクターの性格が逆転したら[ソースを編集]

下書き[ソースを編集]

実現例
  • ドラえもん(『ジキルハイド』)
  • ザ☆ドラえもんズ スペシャル(『アベコベチップで大騒ぎ』)
  • クレヨンしんちゃん(北与野博士の発明品)
  • 鳥人戦隊ジェットマン(11話『危険な遊び』)
  • 機動戦艦ナデシコ(21話『いつか走った「草原」』)
  • 劇場版NARUTO疾風伝 LOAD TO NINJA
  • SKET DANCE(何巻か忘れたけどチュウさんの薬絡みであった)
  • 吸血鬼すぐ死ぬ(16巻収録)
注意
  • 単にオカマ、オナベになると言った心の性が入れ替わるだけなどの列挙はおやめください。キリないので。
  • 「悪人が良い奴になる」「善人が腹黒くなる」も同様。ただ、元からそれを売りにしているキャラの場合は可とします。

ガンダムシリーズ[ソースを編集]

機動戦士ガンダム
  1. アムロは完全にダイナミックプロのノリに。
    • 「おうおうジオンのおでましかい、やいブライト、さっさと俺を乗せやがれい!」と催促する。
    • ブライトに殴られたら素直に「俺も言い過ぎたぜ」と反省する。
  2. カイも反転アムロと同じくらいの熱血直情バカにされる。
  3. セイラさんは蓮っ葉な姉御肌になる。
    • でも軟弱な態度を咎めはしない。
  4. タムラさんは減塩に勤しむ。
機動戦士Zガンダム
  1. カミーユはビビリ屋で暴力が大嫌い。
    • 女扱いされても「言いたい奴には言わせておけよ」と受け流す。
  2. ファは癇癪持ちでカミーユを毎度毎度ボコボコにしている。
  3. カツは超が付くほどの優等生で、ベテランの言うことには異を唱えない。
  4. ハマーンは俗物そのものに。
新機動戦記ガンダムW
  1. ヒイロとデュオは完全に立場が入れ替わる。
    • ウイングガンダムが攻撃されたら我が事のように嘆き悲しみ、敵に奪われたら身を挺して取り返そうとする。
  2. トロワはお調子者でおしゃべり。
  3. レディ・アンはそんなに変わらない。

新世紀エヴァンゲリオン[ソースを編集]

  1. シンジはグレまくりで当初から「もう一辺言ってみろ! 前歯全部折ってやる、言えよ!!」と誰彼構わず喧嘩を売りまくる。
    • ゲンドウはそんな息子にタジタジの軟弱ヘタレおやじ。
  2. レイは超おしゃべりで事あるごとにシンジに突っ込みを入れる。

もし人間が強かったら[ソースを編集]

  • 何か一発ネタ臭がするけど、とりあえず置いておきます。--かちゅう (トーク) 2021年5月30日 (日) 20:18 (JST)

下書き[ソースを編集]

  1. もちろん武器が作られることはない。
    • その代わり素手などで獲物を取っていた。
  2. サメに食べられない。
    • 山の中でクマに遭っても大丈夫。
  3. 相撲やプロレスといった格闘技系のスポーツが隆盛を究めた。
  4. 群れることはなかった。
    • 主従関係も存在しない。
  5. つまり文明が誕生しなかった。

もしチャンネル番号ごとでネットワークを組んだら[ソースを編集]

不備のため送付。--無いです (トーク) 2021年6月7日 (月) 10:05 (JST)

下書き[ソースを編集]

  1. 三重テレビと福井放送がTXNに加盟。
  2. 朝日放送がメ~テレ・HTBとともにTBS系列に。
    • しかし九州には宮崎放送のみに。
  3. 札幌テレビと福岡放送がテレビ朝日系列に。
    • 朝日放送が抜けた近畿ではKBS京都とテレビ和歌山が加盟。
    • メ~テレとトレードする形でCBCも。
  4. 5いっしょ3ちゃんねる(テレ玉・tvk・千葉テレビ・とちぎテレビ・群馬テレビ)にサンテレビ・びわ湖放送が加わる。
    • さらに中国放送・テレビ山口・サガテレビ・長崎放送・大分放送・熊本放送・琉球放送が加わり、西日本に強い系列に。
      • tvkがキー局でサンテレビが準キー局。
    • 一方東京MXテレビが組む相手は奈良テレビ。
    • 岐阜放送はFNSに加盟。
  5. 朝日放送にJNNを追い出された毎日放送は日本テレビ系列に。
    • 福岡のRKB毎日放送もNNNへ。
  6. 影響が少ないのはFNS。
  7. 1chの系列は東海テレビがキー局?
    • 準キー局はHBCかKBCあたりか。
    • NHK総合が1chに統一。
  8. 10ch9chはどうなることやら...
  9. 現実同様、あの地域であのテレビ局が見られないということもありそう。
    • 例えば、北海道では、日テレ系列が見られなくなる。
      • 4chがないため(日テレ系列のSTVは5ch)。
  10. アナログ放送時代にこれが行われた場合、地デジ化に伴うチャンネルの移動が行われなかったかもしれない。

もしあの洋画を日本人キャストでリメイクするなら[ソースを編集]

  • ネタ不足のため、一旦こちらに。--Ezo-fuji (トーク) 2021年7月10日 (土) 23:10 (JST)

下書き[ソースを編集]

関連:勝手に映画制作

  • 投稿する際には、映画の題名、役名、日本人にした場合の俳優の名前を書いてください。

ターミネーター2[ソースを編集]

  • ターミネーター/堤真一
  • サラ・コナー/山口智子
  • ジョン・コナー/加藤清史郎
  • T-1000/稲垣吾郎

パイレーツオブカリビアン[ソースを編集]

  • キャプテン・ジャック・スパロウ/岡村隆史
    • 俳優じゃないかでも物まねしてたし・・・

バック・トゥ・ザ・フューチャー[ソースを編集]

  • マーティ/松山ケンイチ
  • ドク/藤村俊二
  • ジェニファー/松浦亜弥

インディ・ジョーンズ[ソースを編集]

  • インディアナ・ジョーンズ/村井国夫

ミクロ・キッズ[ソースを編集]

  • ウェイン・サリンスキー/大竹一樹(さまぁ~ず)

もし○○がいなくなったら[ソースを編集]

あなた
  1. 私はどうなってしまうだろう?
  2. 持ち上がらない位に首をもたげて泣く人が出てくるかもしれない。
人類
  1. 世界中廃墟だらけ。
    • 大都市のコンクリートジャングルが本物のジャングルになる。
  2. 自然が増えて砂漠がなくなったりするかもしれない。
    • 逆に等比級数的に草食動物が増えて、砂漠化が進展するかもしれない。
  3. 人類はピテカントロプスになっっている。
    • 多分直前に、人類は木星についていた。
    • この場合、世界の支配者はタマとかいう猫だった?!
  4. 人間が世話をしないと生きられない動植物の多くが絶滅に追いやられる。
    • カイコガは間違いなく絶滅する。
  5. chakuwikに似たようなページがあった気がする。

もしあの作品に精神と時の部屋があったら[ソースを編集]

  • 内容が少ないため統合。他の架空のものへの拡張も視野に入れます。--無いです (トーク) 2021年9月12日 (日) 21:58 (JST)

下書き[ソースを編集]

聖闘士星矢
  1. 実際の時間よりも早く聖衣を手に入れてる。
SLAM DUNK
  1. 花道が流川よりもエースになっている。
    • どちらが先に使うかでけんかになってる可能性も。
  2. 湘北高校が全国大会優勝している。
巨人の星
  1. 飛雄馬が大リーグボール1~3号を同時にマスター。
    • 神殿以外は重力が強いゆえ投球練習には不利なのがネック。
BLEACH
  1. ルキアが卍解を取得している。
るろうに剣心
  1. 剣心が早く奥義を取得している
ドラえもん
  1. 8月31日に夏休みの宿題を終わらせるため時の部屋にこもって宿題にいそしもうとするのびた。
    • しかし時間がたっぷりできたということでぐーたらしだして遊んでばかりになってしまう。
    • つまりいくら時間がたっぷりあっても、のびたには全く意味がない。
    • そもそもずっと神殿に籠ってるとしても低酸素(地上の1/4)かつ極端な気温(-40~50℃)の環境ではテキオー灯でも使わなければ宿題どころか昼寝する状況すらないのでは(ネタ殺し)?

もしあの国が英連邦に加盟したら[ソースを編集]

どうなるでしょう。 --富士見野男 (トーク) 2021年10月22日 (金) 18:44 (JST)

下書き[ソースを編集]

  • アフガニスタン
  1. とりあえず×××な状況が正さないと…。
  2. 73年のクーデターがなかったらあり得たかもしれない。
  • アラブ首長国連邦
  1. 王様(首長)の子供がたくさんイギリスに留学する。
  • イスラエル
  1. 委任統治されたことぐらいしか接点はないが相互で投資が活発化する。
  2. バングラデシュやブルネイなどのイスラム教国が激怒して一斉に脱退する。
    • 一部のイスラム過激派がイギリスの政府機関や企業に対し攻撃を開始する。
  • スリナム
  1. 公用語が英語に変更。
  • イラク
  1. フセイン政権時は加盟停止。
  • スーダン
  1. 南スーダン人は複雑な思い。
  • ミャンマー
  1. 軍部を抑え込まないと無理。
  2. 8888民主化運動からすぐ民主化できていたら十分考えられた。
  • シーランド公国
  1. 誰も気づかなかった。
  2. 気づいたイギリスの手により海の藻屑。
  • 香港
  1. 香港住民はコモンウェルス市民権を手に入れた。
  2. こうなっていたらいくら鄧小平でも無血で返還を約束できたかどうか怪しい。
    • 一歩間違うと中英間で武力衝突が起きる危険すらあった。
  • 日本
  1. アメリカは複雑な気持ちになるだろう。
  2. もちろん公用語は英語に。

もしプラモデルで○○が製品化されたら[ソースを編集]

  • 製品名・スケール(スケールモデルの場合)・キャラクター名とそのタイトル(キャラクターモデルの場合)もお願いします。
    • 出すかもしれないメーカー名もあるとなお可。値段までは書かなくても構いません。
    • スケールモデルはスケール事に集約してください。
  • 出るわけないだろというツッコミは無しで。

(國道一号 (トーク) 2021年10月27日 (水) 17:52 (JST))

下書き[ソースを編集]

スケールモデル[ソースを編集]

1/700[ソースを編集]

  1. 東京湾フェリー
    • かなや丸やしらはま丸あたりが最有力か。

キャラクターモデル[ソースを編集]

  1. のるるん(東急電鉄)
    • 東急電鉄の駅売店・電車とバスの博物館限定。
      • 手足がポリキャップ式で可動する。表情は差し替え式。
      • 製造はバンダイ。
  2. 博麗霊夢(東方Project)
    • 流通ルートが限られそう。
      • メガミデバイスの関節を使うなら確実にコトブキヤ製になる。

もし太平洋戦争で日本が本当に一億総玉砕していたら[ソースを編集]

何か不謹慎ですかね?--かちゅう (トーク) 2021年11月6日 (土) 21:37 (JST)

下書き[ソースを編集]

  • 戦時中日本軍はスローガンの1つとして「一億総玉砕」を掲げていましたが、もし本当に一億総玉砕していたらどうなっていたでしょう。
  1. それでも完全に絶滅とはいかないだろう。
    • まず戦争の犠牲者って確かに多いけどそこまで多くはないっていうし。
  2. 少なくとも本土決戦は行われていた。
  3. 人手不足になって子供や女性や高齢者も狩りされる。
  4. リアル「日本尊厳維持局」ができていたた。
  5. あれ?これ当時のアメリカ的にも失態にならないか?
  6. 本当に一億総玉砕していたら、いま自分がこの世にいないかもしれない。
  7. 「五分後の世界」より酷いことに。
  8. 余った日本列島を巡ってアメリカとソ連が戦争を起こす。
    • 実際は死体と瓦礫だらけの日本の押し付け合い。
  9. 韓国と北朝鮮が成立したかどうかが怪しい。
    • 中国国民党と中国共産党の戦いも果たして起きたのだろうか?一億総玉砕の影響で疲弊してそうな気がするし。
    • 朝鮮半島・台湾・南洋群島・樺太や千島列島までこうなったら中国・アメリカ・ソ連本土から何人か移住してくるがそれでも大半は無人地帯に。
  10. 大政翼賛会が完全に軍部に乗っ取られていた可能性がある。
  11. その後の戦争でも国民や組織が全滅するまで戦うが主流になっていた。
    • 日本の惨状が全世界に伝えられるはずなのでそれはない。
      • 逆にこの反省が生かされた結果、人民寺院のような悲劇が避けられていたかもしれない。
    • そもそも洗脳でもない限り一般国民が降伏を拒否するとは想像しにくい。
  12. 阿蘇山で9万年前波並みの噴火で日本人全員が溶岩化火山灰に埋もれたとかじゃないと厳しい。

もしあの有名人をかいけつゾロリ風に表記したら[ソースを編集]

実際の例
  • モーニング娘。→モーモー娘
  • SMAP→クマップ
    • これは『あにまるアイドルらんど』にも出てくる。
  • V6→ブーシックス
  • ギャル曽根→ギャルツネ
  • ドナルド・トランプ→ドランプ
  • 桂歌丸→ブタまる
『あにまるアイドルらんど』の例
グループ
  • 女子十二楽坊→女子十二ガチョウ
  • 南海キャンディーズ→軟体キャンディーズ
  • レギュラー→レギュウラー
  • モーニング娘。→もーにんぐすずめ
  • ORANGE RANGE→ライオレンジレンジ
  • 嵐→コアラ
  • KinKi Kids→キンキリッス
  • KAT-TUN→蚊トゥーン
  • SMAP→スマップー
個人
  • 高見盛精彦→タカミ盛
  • 北島康介→北島たこすけ
  • 栗原恵→クモ原恵
  • 福原愛→フグ原愛
  • 宮里藍→宮里あり
  • 谷亮子(ヤワラちゃん)→ニャワラちゃん
  • 安藤美姫→安藤ミケ
  • 高橋尚子→高橋ナオコ(Qちゃん)
  • 松井秀喜→ゴジラマツイ
  • 松坂大輔→松坂牛ダイスケ
  • 鉄拳→てっ犬
  • 和田アキ子→アッコング
  • タモリ→タヌ
  • 柴咲コウ→柴崎コオロギ
  • 杉田かおる→杉田かえる
  • 松平健→マツ犬
  • 波田陽区→波田ヨーク
  • 波田陽区→ハトヨウク
  • 安倍なつみ→ありなつみ
  • 松浦亜弥→やや
  • 後藤真希→ごま
  • ペ・ヨンジュン→ペン・ヨンギン
  • 浜崎あゆみ→アユ
  • 小倉優子→もぐらゆうこりん
  • レイザーラモンHG→レイザートラモンHG
  • ヒロシ→ヒロ
  • 久本雅美→マチュ
  • 磯野貴理子→いそのきりん
  • 石塚英彦→石ぶた英彦
  • 青木さやか→青虫さやか
  • 長井秀和→長井ひでカニ
  • 滝沢秀明→タカ沢秀明
  • 上戸彩→フェレ上ッ戸アヤ
  • KABA.ちゃん→カバちゃん
  • 小泉純一郎→こひつじ総理
  • マギー審司→ヤギーしんじ
  • プリンセス・テンコー→プリンセスてんとう
  • 山上兄弟→山がめ兄弟
  • ふじいあきら→ふじいあひ
  • 堀江貴文→ほりえモグ
  • 假屋崎省吾→カマ屋崎さん
  • 叶姉妹→かのーししまい
  • 叶姉妹→ヤドカノー姉妹
  • ハリー・ポッター→ハリーポン太
  • ロン・ウィーズリーケロ
  • ハーマイオニー・グレンジャーカアマイオニー

下書き[ソースを編集]

グループ
  1. Yellow Magic Orchestra(YMO)→フクロー・マジック・オーケストラ
  2. TM NETWORK→タマ NETWORK
  3. 少年隊→ヒョウネン隊
  4. 光GENJI→極光PENGUIN
  5. KinKi Kids→キンクロキッズ
個人
  1. 西城秀樹→サイチョウ・ヒデキ
  2. 沢田研二→ハヤブサワ田・ケンジ
  3. 山下達郎→山シカ達郎
  4. 阿久悠→シャー久
  5. 松本隆→マツル本・タカシ
  6. 河村たかし→ガマむらかむし
  7. ジャニー喜多川→ジョニー・キタノハシ
  8. イーロン・マスク→イヌロン・マスク

もし全ての人々が納得できるような社会になったら[ソースを編集]

まあ例のロバの風刺画が言っているようにそう上手くはいかないっていうことですよ。--かちゅう (トーク) 2022年2月14日 (月) 23:50 (JST)

下書き[ソースを編集]

  1. 国民が納得するので税金が下がる。
    • しかし政府が納得しないので税金は上がる。
  2. 全ての人々が自由に物事を言うことができる。
    • しかし言われた人々が納得しないので言論に制限ができる。(ってこれはあんま変わらない?)
      • しかしそれに不満を持った人々が言論の制限を解除する。
        • しかしそれに(以下略)
  3. 政治体制は朝令暮改どころか1時間くらいのレベルでコロコロ変わる。
  4. 取り消しの取り消しが相次ぐ。
    • それどころか取り消しの取り消しの取り消し、取り消しの取り消しの取り消しの取り消しというように取り消し合戦が延々に続く事態も出てくる。
  5. もし完璧な政治を行う内閣が出現したらの項目が実現する…かは微妙。

もしあのキャラクターがスーパー戦隊化したら[ソースを編集]

実現例[ソースを編集]

あはれ!名作くん[ソースを編集]

  1. 名作戦隊アハレンジャー?
    • 松田名作→アハレブルー
    • 団栗林むすび→アハレホワイト
    • F・ボルト→アハレグリーン
    • ウインドウズノキオ→アハレイエロー
    • 御尻川スウィーツ→アハレッド
  2. アバレンジャーではない。
  3. 敵首領は滅田駄作で、世界中の名作を滅ぼそうと目論んでいる。

ウマ娘プリティーダービー[ソースを編集]

  1. 「競馬戦隊プリティーズ」「プリティー馬娘隊」
  2. ゴールドシップがゼンカイザー顔負けのギャグキャラに。
  3. メジロマックイーンはイエローバスターよろしくスイーツを食べ続けないといけない体質という設定。
  4. さて、敵組織はどうするか?

けものフレンズ[ソースを編集]

  1. 動物戦隊はもうあるので、獣友戦隊で。
  2. ラッキービーストが司令官。
  3. セルリアンは戦闘員的ポジション。

スーパーマリオシリーズ[ソースを編集]

  1. レッド=マリオ、グリーン=ルイージ、イエロー=ワリオ、ピンク=ピーチ、ブルー=キノピオ。
    • 追加戦士はバイオレット=ワルイージ。
  2. ファイアボールやアイスボールなどのアイテムを駆使して戦う。
  3. やっぱり怪人は亀がモチーフ。

もし○○を「カノッサの屈辱」風に書いたら[ソースを編集]

  • (立て逃げされていたので)一応加筆してみましたが、なんとなく「カノッサの屈辱で○○が題材になったら」みたいなものばかりになりそうな。--氷川みどり (トーク) 2022年10月10日 (月) 19:15 (JST)
    • すみません、初版を投稿した者です。今後は説明文なしの状態での初版の投稿をしないようにします--TUNE1996 (トーク) 2023年8月19日 (土) 10:12 (JST)

下書き[ソースを編集]

続・アイドル帝国時代[ソースを編集]

  1. 本家では90年代までだったため「アイドルグループは今や死語となっている」で終わってしまったが、90年代後半以降の興隆も描いてみる。
  2. ハロプロがカルタゴで、AKBが共和政ローマ→ローマ帝国。
    • 90年代後半から隆盛を築いたハロプロ(モー娘。)大帝国を、2000年代後半に秋元帝国が打ち破る展開。
      • 秋元帝国はおニャン子クラブの残党ということにすると面白そう。
  3. AKB・坂道は西ローマと東ローマで。

フジ・バラエティ文明の興亡[ソースを編集]

  1. 自分の放送局をいかに自虐していくかになりそう
  2. 90年代~2000年代のバラエティ全盛期から、2010年代の大将島田紳助の失脚、主要番組のマンネリ化と終了をいかに描くか?

平成クイズ番組史[ソースを編集]

  1. 平成を彩ったクイズ番組を司会者を中心にして紹介。
  2. 発明家として島田紳助の名が登場する。
  3. 特に2000年代は、南蛮渡来の「ミリオネア」という武器を用いたみのもんたを中心に紹介することになりそう。

男性アイドル史(仮)[ソースを編集]

  1. 有力な武士団としてザ・タイガースやテンプターズが出てくる。
  2. 戦国武将として、沢田研二、西城秀樹、郷ひろみ、野口五郎が出てくる。
  3. 親衛隊(俗語)が文字通りの武装勢力になってる。
  4. ジャニーズ事務所を徳川幕府に例える。
    • SMAPがバラエティ番組に進出したのを「新田開発を行った」と紹介。
    • おそらく2018年のインターネットでの画像公開解禁や翌年のYouTubeチャンネルの開設を開国に例える。
  5. 浮世絵にコンサート用のうちわやペンライトが描かれている。
    • アクリルスタンドが伊勢神宮のお神札のように祀られている。「推しを祀る神棚」という商品のパロディも兼ねる。
  6. この流れで行くとK-POPの人気グループがアメリカかイギリスに例えられる。

もしあの作品がSFだったら[ソースを編集]

  • 「サイエンス・フィクション」というものの定義自体が困難なためスペースオペラ、電脳空間が舞台の作品、歴史改変もののようにもう少し細かいジャンルの節を作ってみては。りょうち (トーク) 2022年9月17日 (土) 17:49 (JST)

下書き[ソースを編集]

実現例[ソースを編集]

  • スター・ウォーズ エピソード4/新たなる希望
  • SF西遊記スタージンガー
  • アソボット戦記五九
  • 宇宙戦隊キュウレンジャー
  • 星のカービィロボボプラネット
  • 虎よ!虎よ!
  • 銀河鉄道999

サイバーパンク[ソースを編集]

ギフト(1997年、フジテレビ)
  1. まんま『ニューロマンサー』みたいな世界観でもいけそう。
  2. 臓器移植用に「クローン人間から摘出した臓器」を届ける回もある。
  3. ポラロイドカメラはどうする?
ロックマンエグゼ
  1. PETにあたる電子機器は脳に埋め込まれている。
    • バトルで負けたら死亡ということになるのか?
      • この設定からして対象年齢が高くなるはず。
  2. ロックマン以外にも死者の人格を元にしたネットナビが出てくるかも。

もしあの人がデザイアグランプリに参加したら[ソースを編集]

  • コラボレーションしたらで書くべき内容だと思いますが、実在人物が多くなりそうなのでここで書きます。--朝美砂織 (トーク) 2023年6月22日 (木) 21:21 (JST)

下書き[ソースを編集]

  • デザイアグランプリ優勝時に叶える願いも書いてください。
  • 外国人はファミリーネームの位置にお願いします。

実在人物

ウラジーミル・プーチン
  1. 願いは「ウクライナを我が手に」

もし全世界が平等に成長していたら[ソースを編集]

こうだったら世界はどうにかなれたのではと思い、考えてみた。--かちゅう (トーク) 2023年7月14日 (金) 20:34 (JST)

下書き[ソースを編集]

  1. 未開の民族は1つもない。
  2. 戦争で負けた国は1カ国もない..のか?
    • 奴隷で人財が取られた国も多分ない。
      • というか奴隷制度自体がなかった。
  3. もう少し環境保護運動がやりやすくなっていた。
    • 脱炭素化運動ももう少しマシに進んでいたかもしれない。
  4. もしかしたら未だに世界は近代化すらできていなかったかもしれない。

もしあのゲームシステムが〇〇だったら[ソースを編集]

下書き[ソースを編集]

  • 新規追加は五十音順でお願いします。
成功していたら
ディスクシステム

もし任天堂のゲームハードが○○だったら#成功していたら

失敗していたら

もしあの地震で緊急地震速報が流れていたら[ソースを編集]

  • もし関東大震災で流れていたらを見て思いつきました。--朝美砂織 (トーク) 2023年9月1日 (金) 08:34 (JST)
    • 何かあの時代にあったら系にした方が書きやすいような..。--かちゅう (トーク) 2023年9月16日 (土) 13:49 (JST)

下書き[ソースを編集]

  • 新規追加は発生した順でお願いします。
  • 緊急地震速報の運用開始(2008年10月1日)前に発生した地震が対象です。
関東大震災(1923年9月1日)
  1. 発令地域が最初は神奈川だけだが、後に関東全体に広がっていく。
阪神淡路大震災(1995年1月17日)
  1. 夜間のため、発令されても気づく人は多くない……被害を防げたかは怪しい。
  2. 最初から震度7という報道がされていた。

もし現在でも国家の分割・併合が容易だったら[ソースを編集]

書いてみたはいいものの、大体「国家」で自分が書いたものの焼き直しだなこりゃ。--かちゅう (トーク) 2023年9月1日 (金) 19:16 (JST)

下書き[ソースを編集]

  1. 要は国民国家が誕生しなかったである。
    • 民族性がさらに強調されていたかも。
  2. もちろんシーランドみたいなのも正式な国家として認められている。
  3. 失敗国家という概念は存在しない。
    • 失敗する前に勝手に崩壊するので。
  4. 本当に売国をする国家が出てくる。
    • 今でも財政難などの理由で自国の領土を売り払う国家がいる。
  5. Chakuwikiの勝手国から実際に国家になる事例も1つくらいはあった。
  6. 世界地図は毎年のように国境が書き換えられていた。
  7. 多分今頃は特定の組織に所属する国家を国家として正式に認めることが検討されているような気がする。

もしあの特撮でこんな有り得ない展開があったら[ソースを編集]

もしあの作品がオタクに媚びた内容になったら[ソースを編集]

  • どうなるでしょうか。ベクト (トーク) 2023年9月11日 (月) 20:10 (JST)
    • 何をもってオタクに媚びているかの定義がし辛いように思えます。--かちゅう (トーク) 2023年9月27日 (水) 17:20 (JST)
      • ここのアニメみたいな内容になったらと考えてOKです。ベクト (トーク) 2023年9月28日 (木) 13:58 (JST)
下書き

実現(?)例[ソースを編集]

  • おそ松さん
  • 非公認戦隊アキバレンジャー
  • 装甲娘

あはれ!名作くん[ソースを編集]

  1. 初期プロットみたいにツンデレラがレギュラーになる。
    • 途中から名作の解説を無視してラブコメになる。
  2. つる公とノキオは腐女子受け担当。
  3. 多分ボルト辺りの出番は減る。

仮面ライダーシリーズ[ソースを編集]

  1. ライダーヒロインを大量に増やす。
    • 女性ライダーのレギュラー化も早くなっていた。
  2. 女性ライダーがピンチになる展開も増えそう。
  3. 女性怪人がどれもお色気重視のデザインになっている。
  4. 仮面ライダー版非公認戦隊アキバレンジャーみたいになるか。
  5. オンドゥル語や宝生永夢ゥ!などのネタのバーゲンセール状態になる。

銀魂[ソースを編集]

  1. 神楽は間違いなく(ry
  2. 猿飛あやめの銀時への愛が大暴走する。
  3. パロディや下ネタのオンパレードになる。

こちら葛飾区亀有公園前派出所[ソースを編集]

  1. 両津勘吉と麻里愛の絡みが増える。
  2. アニメ版なら小町や奈緒子のお色気描写も増えそう。

しまじろうシリーズ[ソースを編集]

  1. 初期のしましまとらのしまじろうに近い形になっていた。
  2. 謎のケモナー人気がある。

太鼓の達人[ソースを編集]

  1. 正直ここが関わっている以上、いずれ本当にこうなりそうな気がしてならない…。
  2. ヒロインのお色気及び性癖破壊シーンが増えるのは目に見えている。
  3. リヴァが準レギュラーになってどんちゃんとの絡みが増えそう。
  4. アニメ版から男の娘であるカナデが逆輸入されそう。

東方Project[ソースを編集]

  1. まず公式が許すかどうか...。
  2. リグル辺りが正式に男性ということにされそうな気がする。
  3. 八意永琳は惚れ薬とかそういう系の薬ばかり作りそう。
    • 魔理沙やアリスの魔法もそっち系のものが主体に。
  4. IOSYSあたりが東方を生み出したのであればこうなっていた。
  5. 案外、史実のような人気は出なかったと思う。

プリキュアシリーズ[ソースを編集]

  1. プリキュアシリーズでタブーとされている展開もやりたい放題。
  2. 主役プリキュアの入浴シーンや水着回が頻繁に。
    • 特殊性癖のオンパレードみたいな回もある。
  3. キュアウィングは言うまでもなく腐女子受け担当。
    • キュアアンフィニ辺りを無理やり登場させてBLネタをやる。
  4. 女性敵幹部の露出度も増えそう。
  5. 展開上日曜の朝から放送できるものではなく、下手したら×××になる可能性も。
    • キュアハッピー「日曜の朝だよ!」ペギタン「ビンビンに立ってるペェ!」

星のカービィ[ソースを編集]

  1. もう攻めてるだろというツッコミは(ry
  2. アニメ版の「星のフームたん」に続く形でアドレーヌやキャロラインが格好の餌食に…。
    • 三魔官シスターズとかも…。

ポケットモンスターシリーズ[ソースを編集]

  1. もう攻めてるだろというツッコミは無しで。
  2. オニオンは間違いなく(ry
    • ナンジャモやメロンやグルーシャも(ry
  3. アニメ版はサトシと女性ヒロインのカップリングネタばかりやる。
    • 今ならリコの性癖破壊シーンを頻繁に挟む。
  4. スリーパーの子供を襲う設定が活用されそうな気が...。
  5. 間違いなく海外への輸出の際に問題になっていた。
    • 最近のシリーズではアニメと原作ゲームの内容が大幅に乖離している。

もしプロ野球の「札幌シリーズ」が復活したら[ソースを編集]

うまくネタが浮かばなかったので、こちらで。--Ezo-fuji (トーク) 2023年9月12日 (火) 23:20 (JST)

下書き[ソースを編集]

かつてプロ野球では、札幌円山球場→札幌ドームでのいわゆる『札幌シリーズ』が恒例でした。しかし、日本ハムファイターズの札幌移転以来、他球団の札幌シリーズは絶滅状態に。しかし、ファイターズがエスコンフィールド北海道に移転した今、もし他球団の札幌シリーズが復活したら?

  1. もちろん、札幌ドーム復活の起爆剤となった。
  2. ただし、やはりセ・リーグ球団が中心の開催となっただろう。
    • とくに、未だに道内ファンが多い読売巨人軍や阪神タイガースあたりが復活させる可能性が高いか?
  3. 場合によっては、セ・リーグ球団のみが札幌開催を許され、ファイターズ以外のパ・リーグ球団は開催できない可能性も!
  4. 旭川や函館といった他都市での開催も組み合わせ『北海道シリーズ』として開催する球団も。
    • 三連戦を札幌2試合:他都市1試合に分割するのがベター。

もしアベノミクスの効果が国民にも響いていたら[ソースを編集]

書いてみたのですが上手く思いつかず。もしアベノミクスがなかったらの拡張でもいいかもしれません。分かり辛いので前提文も書きたい所ですが、私が考えたのでは投稿内容が偏るようなものしか書けないと思ったので、とりあえずなしにしています。--かちゅう (トーク) 2023年9月16日 (土) 13:49 (JST)

下書き[ソースを編集]

  1. それでもバブル前の社会への再興には至らないはず。
    • 格差社会になるのもグローバル化の観点から史実通りのはず。
    • バブル期と比べてある程度個人が発信する場が整っているので、裕福と感じる人もバブル前より少なくなっているような気がする。
  2. 安倍政権の評価も史実より高かったはず。
    • 国葬への賛同意見ももう少し高かった。
      • そもそもあの暗殺事件自体無かった可能性すらある。
  3. 2010年代の内に最低賃金が1000円を超えていた。
  4. 失われたX年が30年に延びることはなく、20年程で止まっていた。
  5. 自民党がさらに党勢を伸ばし改憲が現実的な政治日程に入ってきた。
    • その一方で維新あたりが伸び悩んでいる。
  6. もしかしたら2022年以降の円安に対して国民の理解がある程度得られていたかも。

もしあのアニメが別のBS放送局で放送されていたら[ソースを編集]

もしあのアニメが別の系列局で制作されていたらのBS放送局だけ版です。伸ばせればいいと思いますが。--朝美砂織 (トーク) 2023年9月18日 (月) 21:44 (JST)

作成した理由
  1. テレビ東京のアニメで最近、BS11などBSテレ東で放送されるアニメが増えている。
    • BS11:『しまじろうのわお!』『アイドルマスターミリオンライブ!』、BS日テレ『カードファイト‼︎ヴァンガードwill+Dress(シーズン2以降)』など。
下書き

しまじろうシリーズ(現:しまじろうのわお!)[ソースを編集]

  • テレビせとうち制作テレビ東京系列、BS11で放送。
BSテレビ東京
  1. 2020年ごろに打ち切りになっていた。
    • 2022年9月の系列外局大量打ち切りが史実通りだった場合、打ち切り地域でかなり反発が起きていた。

もしあの作品が魔法少女ものだったら[ソースを編集]

なぜなかった。--朝美砂織 (トーク) 2023年9月20日 (水) 19:59 (JST)

下書き

実現(?)例[ソースを編集]

  • まじかるちいかわ

もしあの作品の内容が現代的になったら[ソースを編集]

下書き

実現例[ソースを編集]

  • ロミオ+ジュリエット(1996年の映画)
  • 呪縛の家(2015年のドラマ版)
  • 夏への扉(2021年の映画)
  • シン・仮面ライダー
  • シン・ゴジラ

銀魂[ソースを編集]

  1. 天人襲来が2000年代くらいになる。
  2. 万事屋があるのは雑居ビルの地下…はて、どこかで聞いたような。

源氏物語[ソースを編集]

  1. 権力を笠に着て、色々やらかすやばい奴になる。
    • 描写によっては人気が出そうではある。
    • 炎上もしそう。
  2. グレードアップした「課長島耕作」みたいになりそうな気もする

火垂るの墓[ソースを編集]

  1. 舞台は第三次世界大戦後の日本列島。
    • それか日本以外が舞台になるか。
    • アニメの「火垂るの墓」は本質的に反戦物じゃなくて心中物らしいので、普通の現代日本でも良いのかもしれない。
      • 住んでた家を飛び出す、兄妹子供だけの生活、困窮の果てに死亡という流れは戦争抜きでも成り立つ。

ジュブナイル(2000年の映画)[ソースを編集]

  1. 子供たちと発明家の神崎が出会うきっかけが変わる。
    • もとの作品ではインターネットをするために神崎の電気屋さんに忍び込んでいたが、現在ではインターネットにつながる端末が珍しくないので。
  2. ガンゲリオンの操縦桿がNintendo Switch。

オペレーション太陽[ソースを編集]

  • 1994年出版の児童書。1998年に『青春アドベンチャー』でラジオドラマ化。
  1. 今から制作するなら、冒頭のモノローグにロシアのウクライナ侵攻についてのドキュメンタリー番組から一般人のコメントを引用する。(実際の本では湾岸戦争について)
  2. 主人公の名前は「時夫」から今の中学生っぽい名前に変更。
  3. 主人公が受けたいじめの内容に、スマホのカメラを向けられた状態で恥ずかしい行動をさせられることを追加。
  4. 主人公が推測したクルーザー『ジャンヌ・ダルク(ジャンヌ号)』の素材はおそらくFRPではなく炭素繊維あたりになる。
  5. 巨大飛行船『太陽(ソル)号』のスーパーコンピュータ『ソクラテス』は人工知能ということにされる。
  6. ソル号の動力についての説明のときの「最近実用化された超伝導電磁推進船~」というセリフはカットされる。
  7. イルカにミサイルを背負わせて、そのイルカを巻き添えにして『ソル号』を攻撃する場面がみんなのトラウマになる。
  8. SDIシステム(この作品では軍事衛星から地上に向けて強力なレーザーを発射する設定)は、新型の無人戦闘機などにされる。
  9. おそらく劇中の作戦「オペレーション太陽(ソル)」の内容が明かされたときの視聴者の反応は、賛否両論どころか批判になりかねない。

昭和ゴジラシリーズ[ソースを編集]

  1. 早い話が『シン・ゴジラ』に、ライバル怪獣を登場させる…みたいな感じになりそう。
    • 対戦相手は、あえてアンギラス辺りが良さそう。
  2. 現代の建造物も、怪獣たちのターゲットにされるだろう。
    • とくに、スカイツリーなんかは、恰好の餌食となった。

忍たま乱太郎[ソースを編集]

  1. 忍者じゃなくてスパイになるかもしれない。
  2. 話は特に変えなくても問題なさそう(実際に室町時代にはないはずの500円玉が出てくる話がある)。

銀狼怪奇ファイル[ソースを編集]

  1. 第1回で主人公の「銀狼」という別人格が11年ぶりに表に出てくるきっかけになった事件は、友人の×××の切断ではなく、
    • 例えば「先が尖った鉄の棒が飛んできて串刺し(多分原理は電磁誘導)」みたいな感じになる。
    • 切断された×××が発見されるくだりはなくなる。犯人の通称や動機も変わってくる。
  2. 銀狼がドローンを手作りする場面がある。
  3. 2022年の「金田一少年の事件簿」(×××が切断された状態の遺体が出てきた回もあった)のように、日曜の22:30-23:25に放送。
  4. 「ガリレオ」みたいに、エンディングのあとに警告テロップ「番組内の実験等は、専門家の指導のもとに行っています。危険を伴う可能性がありますので、絶対に真似しないで下さい。」を表示する。
  5. 銀狼が出てくる場面は激しく点滅させない。
  6. 1996年の制作当時、何か得体の知れないものとしてのバイオテクノロジーを主人公とラスボスとの設定に取り入れたと推測した場合、そこを今風にするとしたら、スタンドアロン型の人工知能「銀狼」または「金狼」を脳に埋め込まれた人という設定はどうだろうか。
    • この設定だと、金狼の動機はどうなるんだろうか。
      • 「銀狼とは異なり、父親(製作者)から必要とされなかった」、その上「『犯罪者に知識を提供することでその人の役に立ち、報酬を得る』ような誤った学習をしてしまった」からとか。
    • 上の設定で行くと、用語「AIアラインメント(=人間の価値観や目標に合わせて行動するAIシステムを設計すること)」についての説明がありそう。
  7. 「事故死を誘発するスマホアプリ」なんかも出てくるかもしれない。

もし日本の治安が悪かったら[ソースを編集]

治安の悪さの基準がヨハネスブルクなのかそれとも欧米都市なのかは編集者の自由ということで。--かちゅう (トーク) 2023年9月27日 (水) 17:20 (JST)

下書き[ソースを編集]

  1. 自動販売機の設置率が低かった。
  2. 日本でも普通に置き引きが頻発してる。
    • 荷物での席取りが日本でもタブー視されていた。
    • 子供によるスリが横行する。
  3. 移民に対する嫌悪感はそこまでではなかったかも。
    • ある意味日本の治安の良さが起因しているため。
  4. 多分こうなっている可能性が高い。
  5. 日本人が個人主義化していた世界か?
  6. 日本にも『スラム街』が存在する。
    • ゲーテッドコミュニティも。
  7. 刑務所がヤクザのしのぎと化す。
  8. 予算の関係で被害額30万以下の犯罪は捜査すらされなくなる。
  9. 中には、中国や韓国に亡命する者まで現れる。
  10. 少年犯罪も増えていた。
    • 無論、少年法なんてもってのほか。

もし西園寺の鬼ごっこが〇〇だったら[ソースを編集]

範囲が〇〇だったら[ソースを編集]

全世界[ソースを編集]

  1. スタート地点は関西国際空港。
  2. 航空機の利用距離に制限がかけられる。
  3. ゲーム期間は2週間。

アメリカ合衆国[ソースを編集]

  1. スタート地点はニューヨーク(グランドセントラル駅か、JFK空港か)。
  2. アラスカ・ハワイはどうなるか?
    • なんならグアム・プエルトリコとかの海外領土も。
    • それならカナダも。
    • 桃鉄USAに準拠し、50州+カナダ+中米+カリブ海となるかも。
  3. ゲーム期間は1週間。

ヨーロッパ[ソースを編集]

  1. スタート地点はロンドン(ウォータールー駅か、ヒースロー空港か)。
    • パリという可能性も。
  2. 範囲はシェンゲン協定+イギリス。
    • ロシアはおそらく出てこない。
  3. ゲーム期間は1週間。

台湾[ソースを編集]

  1. スタート地点は台北駅。
  2. ゲーム期間は2日(西日本編・東日本編と同じ)。