chakuwiki:バカの卵/勝手にシリーズ

話題追加
提供:chakuwiki

Chakuwiki:バカの卵 > 勝手にシリーズ

具体化するために、他の人に協力してもらいたい記事を書き込んで見ましょう。
例としては、まだ形になっていない記事、他と重複していそうな記事、テーマしか思いつかなかった記事などです。
一つのテーマまたは単語に対し、30行以上(容量的な目安は少なくとも1,000バイト以上)の内容がたまった場合、誰でも新規ページを作って独立できます。


 案内


 用法

  • 書式はChakuwiki:編集の仕方などを参照してください。
    • 問題投稿には通常の項目と同様に対応します。
  1. お題の新設
    • 必ず、冒頭部分にどういう理由でここに投稿したのか書いてください。
      • 理由がない場合は協力を求めていないと見なし削除します。
      • 理由は「どこに投稿したらいいのか分からない」など簡単なもので構いません。
    • 内容があれば議論のみでのお題新設も可能です。
    • 長くなったお題は、サブページ(バカの卵/○○○)に移されます。
    • サイト趣旨に違反している場合、管理者によって削除される場合があります。
  2. 議論の投稿
    • 議論では、最初に投稿理由を書く際も含めて署名を忘れないでください。
      • 半角チルダ4つ(~~~~)を書いておくと、編集終了したときの日付時間と、自分の名前(登録していないユーザーはIPアドレス)が表示されます。
      • 詳しくは、Chakuwiki:署名もご覧下さい。
  3. 下書きへの投稿
    • 基本的に一般の項目と同様に投稿してください。
    • 趣旨が違うと思った場合、お題の設置者は下書きを差し戻しても構いません。
  4. 項目の新設・記事の移動
    • 投稿しても問題ない記事や適切な投稿場所が分かる記事は移動・新設されます。
      • この際には下書き部分にどこへ移設したか署名とともに書き込んでください。また移設先にも、編集内容の要約にバカの卵より移動した旨を書き込んでください。



バカの卵/テーマ別[ソースを編集]

本項目はバカの卵のうち、勝手にシリーズに関するものだけを扱います。他のテーマについては以下の項目をご利用ください。

アーカイブ[ソースを編集]

勝手にネーミングライツ[ソースを編集]

下書き[ソースを編集]

  • ネーミングライツを導入する企業が増えてきたので。ニセコツ (トーク) 2020年4月4日 (土) 19:34 (JST)

駅名[ソースを編集]

  • 近年地方私鉄を中心にネーミングライツを付ける所が増えてますが、もしあの駅にネーミングライツが付くとしたら?
  • なお、ネーミングライツは企業名や商品名でなくても構いません。
  • 追加は都道府県別にお願いします。
神奈川

横浜駅

  1. 日産横浜
静岡

沼津駅

  1. 雄大沼津
  2. サンシャイン沼津
    • もちろんラブライブサンシャインから
  3. アスルクラロ沼津
    • しかし、スタジアムからかなり離れている。

三島駅

  1. 東レ三島
  2. 日大三島
    • ちなみに日大三島って日本大学三島キャンパスおよび附属高校の略称だったりする…

大岡駅

  1. 矢崎大岡

下土狩駅

  1. 下土狩(長泉)

磐田駅

  1. ヤマハ磐田
大阪
  1. パナソニック守口・門真
    • パナソニックの本社は守口市と門真市に跨っているので…。

映画[ソースを編集]

  • もし、秘密結社鷹の爪の映画ような「映画タイトルのネーミングライツ」があの映画に採用されたら?
  • 追加はあいうえお順でお願いします。
か行
  1. 劇場版ポケットモンスターミュウツーの逆襲
    • 劇場版ポケットモンスターショウワノートの逆襲
は行
  1. ハリーポッターと賢者の石
    • ハリーポッターとコカ・コーラの石
      • なぜイギリスが舞台の映画にアメリカ企業の命名権が?


施設[ソースを編集]

北海道

札幌ドーム

  1. セイコーマートドーム札幌
兵庫県

神戸サンボーホール

  1. ドラゴンゲートアリーナ神戸

小説[ソースを編集]

異世界はスマートフォンとともに。
  1. 異世界はiPhoneとともに。

勝手にサッカークラブ作成[ソースを編集]

ネタ不足の為、こちらに一旦移籍。--Ezo-fuji (トーク) 2021年3月14日 (日) 20:00 (JST)

下書き[ソースを編集]

仮面ライダー[ソースを編集]

龍騎[ソースを編集]
  • 龍騎の13(+3)ライダーで構成。
GK
  1. タイガ:ボールキャッチの為に巨大グローブを装着している。
DF
  1. ガイ
  2. アビス
  3. 龍騎
  4. ゾルダ
MF
  1. ベルデ
  2. 王蛇
  3. ナイト
FW
  1. ライア
  2. ファム
  3. インペラー

本格的ガチムチパンツレスリング[ソースを編集]

  • チーム名は「FC新日暮里」。
スタメン
  1. GK
    • トータス藤岡
  2. DF
    • 鎌田吾作
    • 城之内悠二
    • TDNコスギ
    • 井上カブレラ
  3. MF
    • ビリー・ヘリントン
    • いかりやビオランテ
    • ゲイン・ルーニー
    • ロナウ自慰ニョ
  4. FW
    • オーウェン定岡
    • ゲイ・マカーイ
控え
  1. GK
    • 野薔薇ひろし
  2. DF
    • スカル乳首銀閣
    • ユダ・ラッセン
  3. MF
    • くりぃむしちゅー池田
    • 須藤さん
    • 騎士シューマッハ
  4. FW
    • 木吉カズヤ
その他
  1. 監督:チャベス・オバマ
  2. マスコット:半漁人

勝手に政党合併[ソースを編集]

ネタ不足の為、こちらに一旦移籍。--Ezo-fuji (トーク) 2021年3月24日 (水) 10:00 (JST)

下書き[ソースを編集]

  • 社民党+民主党=民主社会民主党
  • みんなの党+民主党=みんみん党
    • 夏にしかやらない参院選は強そうだな。
  • 新党改革+みんなの党=みんなの改革
    • 小学校の級長選挙を思い出した。
    • みんなの党が解党してから出来ましたね。
  • 幸福実現党+新党改革=改革実現党
    • いやいや、幸福改革党(幸福を改革=不幸)でどう?
  • たちあがれ日本+幸福実現党=たちあがれ幸福
  • 新党日本+たちあがれ日本=新党たちあげ
  • 新党改革+新党日本=新新党
    • O澤の影が見えsうわあ何をsくぁwせdrftgy藤子lp;
  • 国民新党+新党改革=国民改革党
  • 自民党+国民新党=自国民新党
  • 新党大地・真民主+自民党=新党大地・真自民
  • 国民の生活が第一+新党大地・真民主=国民の生活が大地
  • 新党大地・真民主+みどりの風=みどりの大地
  • 日本未来の党+みんなの党=みんなの未来
  • 日本維新の会+日本未来の党=未来維新
  • みどりの風+日本維新の会=維新の風
    • 維新政党・新風あたりから猛抗議か?
  • 社民党+みどりの風=みどりの社会
    • 社民の風とかになるかも。
      • 最も、相変わらずの無風っぷりでネタにされるのがオチだが。
  • 公明党+幸福実現党=幸明党
  • みどりの風+緑の党=風の党
  • 自由民主党+民主党=民主自由民主党
  • 自由民主党+希望の党=希望民主党
  • 立憲民主党+国民民主党+社会民主党=オール民主党
  • 立憲民主党+国民民主党+社会民主党=日本民主党
  • 国民民主党+日本維新の会=維新国民党
    • やはり中道右派政党である。
    • 西日本で強い。
  • 日本保守党+日本第一党=保守第一党

勝手にFNS系列再編[ソースを編集]

  1. TBS免許停止時の系列局再編案」のフジテレビ(FNS)バージョンです。うまくネタが浮かばなかったので、皆様のご協力よろしくお願いいたします。--Ezo-fuji (トーク) 2021年3月24日 (水) 00:00 (JST)

下書き[ソースを編集]

基礎データ[ソースを編集]

20xx年、フジテレビジョンは相次ぐ不祥事に加え、本業のテレビ事業の不振、製作費の高騰などによる経営悪化により、巨額の赤字を抱え、ついにフジテレビは民事再生法を適用して倒産。これにより、フジテレビ系列(いわゆる「FNS」)27社が倒産の憂き目に遭うようになり、これを重く見た総務省は救済措置としてFNSを再構築することを目的に日本テレビTBSテレビテレビ朝日テレビ東京の各在京キー局ならびに同じくフジサンケイグループのニッポン放送文化放送に協力を求めた。

Ezo-fuji案[ソースを編集]

パターン1
  • 倒産したフジテレビジョンを、ニッポン放送が買収。ラテ兼営の「新生・ニッポン放送」として再出発。
    • ただし、テレビ部門は旧フジテレビが残した社屋・スタジオ・コールサイン(JOCX)その他もろもろをそのまま使用。
  • さらに、準キー局である関西テレビ放送が、キー局に昇格する形で「新生・FNS」がスタート。
    • 一方のニッポン放送テレビジョンは、準キー局に降格。
  • また、関テレはもちろん、東海テレビやテレビ西日本といった老舗局も地方のFNS系列局のサポートに勤める。
  • さらに、BSフジも関テレが買収し「BSカンテレ」として再出発。
パターン2
  • 倒産したフジテレビジョンをテレビ東京が買収。
    • テレビ東京はお台場の旧フジテレビ社屋に移転。
  • FNS系列局は基本的にテレビ東京率いるTXNに移動。
    • TXN系列局とFNS系列局の合併も。
      • 可能性があるのは、北海道のuhbとTVHか?
    • 合併せず、独立局として再出発する元FNS系列局も。
      • 関西テレビ・東海テレビは独立局に。

勝手に番組移動[ソースを編集]

  1. ネタ不足のため、こちらに一旦移籍。2021年現在、現存していない番組も多いため、その対応も考えたいところです。--Ezo-fuji (トーク) 2021年3月25日 (木) 09:33 (JST)

下書き[ソースを編集]

現存番組の移動はこちら。

  • 番組・放送局・放送時間は必須です。なお、現在の放送時間も書いてくれると幸いです。
  • あくまでも移動する番組がよりよくなるような移動をお願いします。「この枠で新番組をやるから」という、追い出すような理由での移動はご遠慮ください。

テレビ番組[ソースを編集]

エンタの神様
  • FBCテレビ(現在の放送時間:土曜24:55~25:49)
    • 水曜25:29~26:23に移動
    • 「Break Point!」は福井テレビで放送開始
ごぶごぶ
  • 毎日放送 最終週金曜日24:30~25:29(CBC、HBCほか数局)
    • 毎週金曜日23:55~24:55(ノブナガは毎週金曜日24:55~25:55)←西日本を中心とする同時ネット体制
    • 東日本の局は任意で遅れ放送かネットそのものをしない。
    • 西日本局は未来創造堂、アナザースカイのどちらかを遅れ放送
    • RKB毎日放送は毎週日曜日14:00~15:00
    • テレビ山口は毎週金曜日24:29~25:29(上記のノイタミナの影響)
水曜どうでしょうClassic
  • 福井テレビ(現在の放送時間:水曜24:55~25:25)
    • 水曜24:40~25:10
    • 「チョナン・カン2」は水曜25:10~25:25へ移動
    • 「水曜どうでしょうClassic」~「チョナン・カン2」~「Break Point!」のような感じになる。
チョナン・カン2
  • 福井テレビ(現在の放送時間:水曜24:40~24:55)
    • 水曜25:10~25:25
    • 上記のような感じになる。
ノイタミナ
  • フジテレビ系(現在の放送時間はネット局によって異なる)
    • 金曜23:00~23:30(全国ネットに昇格)
  • 系列外・テレビ山口は金曜日23:59~24:29 (59分遅れ)
  • 系列外・青森テレビは土曜日24:00~24:30(1日遅れ)
  • クロスネット・テレビ大分は土曜日24:50~25:20 (1日遅れ)
  • クロスネット・テレビ福井は土曜日25:05~25:35 (1日遅れ)
  • トリプルクロスネット・テレビ宮崎は金曜日25:52~26:22 (週遅れ)
Break Point!
  • 北陸朝日放送(現在の放送時間:土曜26:00~26:30)
    • 水曜26:15~26:45
    • 通販番組を一つ減らす。
有吉反省会・ダウンタウンのガキの使いやあらへんで
  1. 両番組の基本放送時間を、もとの日曜22:30〜に戻す。
  2. 「日曜ドラマ」は「土曜ナイトドラマ」に改めて、土曜23:00〜の放送枠に移す。
  3. 「マツコとマツコ」は、日曜23:30〜に移動。
パズドラ
  • テレビ東京系(現在の放送時間:日曜18:00-18:30)
  1. 金曜19:25-19:55
    • 現在コア視聴率の重要さで言ったら前座番組のポケモンと繋がれば良いのでは。
    • これで、金曜ゴールデンアニメタイム1時間枠が復活。ただ、特番で休止になってしまうのがどうにかならない物か。
オシドラサタデー
  • テレビ朝日系(現在の放送時間:土曜23:00-23:30)
  1. 月曜20:00-20:54
    • これで前座番組と高座番組の合体SPはある程度解消される。
    • 時間も30分から54分へと拡大し、より若者向けに強化されたドラマに。
    • 枠移動初のドラマ主演は前番組からの繋がりでキスマイか。
      • 『10万円でできるかな』は土曜18:56-20:00に移動。
    • タイトルも変更。オシドラゴールデン。

ラジオ番組[ソースを編集]

J-Hits COUNTDOWN
  • 新潟放送(BSNラジオ)(現在の放送時間:日曜23:30~24:00)
    • 日曜24:00-24:30
    • これを受けての繰り下げ。
    • 「火曜会」番組で終了は出来ないので移動。

勝手に四股名を考えてみよう[ソースを編集]

下書き[ソースを編集]

外国人編[ソースを編集]

朝鮮民主主義人民共和国
  • 手歩呑(テポドン)
  • 野呑(ノドン)
韓国
  • 辛拉麺(シンラーメン)
中国
  • 万里ノ城
    • 「まりのしろ」と読ませるのが無難か?

漫画・アニメ編[ソースを編集]

アニメキャラクター
  • 銅鑼ヱ門(ドラえもん)
ゴジラシリーズ
  • 護慈羅(ゴジラ)
  • 燃修羅(モスラ)
  • 杏義羅主(アンギラス)

勝手に惑星作成[ソースを編集]

下書き[ソースを編集]

宇宙にはあらゆる惑星が存在しますが、ここではもし宇宙に行くとしたらこんな惑星を見つけたいと考えながら新たな惑星を生み出してみよう。

太陽系
  1. ケレス
    • 今は準惑星だが、惑星に昇格したら…
  2. アピス
    • 紫色の惑星で、太陽より遠いところにある。
  3. カイベル(帯外星)
    • カイパーベルトの星が全部衝突してできたら…
  4. 銀星
    • 存在していれば金星の兄弟的存在だ。
    • 金星よりも小さい。
  5. 銅星
    • 金星の近くに出現する。
    • ↑の銀星よりも小さい。
  6. 大王星
    • 土星よりも大きな環がある惑星。
  7. 彗王星
    • オールトの雲付近に存在。
  8. 栄星
    • エリスの近くに存在する。
    • 衛星とややこしくなる。
      • 区別のため「さかえほし」と読むこともある。
  9. 氷星
    • 氷塗れの寒い惑星。
  10. 雷星
    • 黄色く光っている惑星。
      • 雷が起きると見えやすくなる。
    • 星全体が雲で覆われてあるが雷で蒸発したもので構成されている。
  11. 熱王星
    • 太陽の近くに存在するが熱い。
  12. 白星
    • 読みは「はくせい」。月より小さめ。
  13. 香花星
    • ピンク色の惑星。
  14. 雪星
    • 氷星より大きめな惑星。
  15. 燐星
    • 太陽に近い赤い惑星。
  16. 煙星
    • 灰色の火星の近くにある惑星。
太陽系外惑星
  1. シーバー惑星
    • 音が激しくトランシーバーみたいな感じ。
  2. コッペル惑星
    • 西の方にある冷たい惑星。
  3. デッド・ウィズ
    • かなり小さめの太陽系外惑星。
  4. 銀甲竜星
    • 火の玉のような姿をした回転する惑星。
  5. アルテミット
    • 遠い宇宙に存在する光のような惑星。
  6. フラッシュネス
    • ピカピカ点滅しているように見えるらしい。
  7. ベクター惑星
    • 地球の少し近くに存在。
  8. エース準惑星
    • 深い宇宙に存在。
  9. Y・K・ソート
    • おうし座の近くにある小さな惑星。
  10. カグヤ竜王惑星
    • かぐや姫が行けそうな惑星。
銀河系
  1. ホボロス
    • 銀河を回っている。
  2. オーカ・セルフィネス
    • 中くらいの大きさの銀河系外惑星。
  3. エルピネス
    • アンドロメダ座の周辺に存在。
  4. アイム・ギャラクシー
    • 真夜中の時に見ることができる。
  5. ダイナ・ソレイユ
    • 太陽に近いところで見れる。

勝手に星座[ソースを編集]

下書き[ソースを編集]

こんな星座があったらいいなと考えながら新たな星座を生み出してみよう。

春の星座
  1. にわとり座
    • トサカが尖がっているニワトリをイメージに。
  2. マーメイド座
    • 人魚の星座。美しいアンドロメダのような表情をしている。
  3. うみがめ座
    • みずがめ座は亀ではなく瓶なので、亀を星座にしてみる。
  4. かぐやひめ座
    • かぐや姫の星座。竹と一緒に作られる。
  5. みこ座
    • 巫女さん。霊夢に似たような人に。
  6. さめ座
    • サメの星座。うお座より大きい。
  7. ケルベロス座
    • 昔あったケルベルス座をケルベロス座として復活。
  8. やくそう座
    • 植物の星座。
  9. ひも座
    • 靴紐かもしれない。
  10. ようせい座
    • 妖精でも幼女と同じでもいいだろう。
  11. さくら座
    • 桜の花びらで枝とセットにしてみる。
夏の星座
  1. あしか座
    • おそらくオットセイである可能性があるかも。
  2. ハヌマーン座
    • 神話の神様をイメージにした星座。
  3. サックス座
    • 楽器の星座で、吹奏楽に使うのを星座にしてみた。
  4. くも座
    • 蜘蛛なので巨大蜘蛛をイメージに。
    • くも座は昔あったんだよなぁ。
  5. かもめ座
    • 海鳥の星座、はくちょう座に似た星座。
  6. りす座
    • 小さなリスの星座。
  7. マンモス座
    • 大昔のゾウ、マンモスを牙を出した状態で。
  8. そうとうのわし座
    • 首が二つある鷲の星座。アルバニアとセルビアとモンテネグロの国旗にあるやつ。
  9. ピカチュウ座
    • ♪「きっとあるはず ピカチュウの星座」
      • 元ネタはポケモンの短編映画の主題歌。
    • ジラーチの映画のエンディングのような横を向いたピカチュウの星座。
  10. マッチョ座
    • 筋肉がある男のような星座。
    • 力こぶみたいな形かもしれない。
  11. えんばん座
    • おそらくUFOかもしれない。
  12. 四角座
    • アレガ、デネブ、アルタイル、ベガから成り立つ星座
秋の星座
  1. きたのうお座
    • 北の方角にあるうお座。
  2. いかり座
    • 船の錨をイメージにし、南の方で見れる。
  3. はにわ座
    • 踊る埴輪の星座。形が面白い。
  4. リボン座
    • リボンのような形をしていて蝶々結びの形。
  5. ピラミッド座
    • ピラミッドの形をした星座。だがさんかく座とは異なる。
  6. プラナリア座
    • ウズムシの仲間の星座。単独だけだ。
  7. スフィンクス座
    • 伝説の生物、「スフィンクス」を星座化。
  8. うなぎ座
    • ウナギをモデルにしている。くじら座の近くにある。
  9. ひよこ座
    • ヒヨコの星座でニワトリ。
  10. せい座
    • 人が正座をしているのをイメージした星座。
    • 正座の星座??ややこしくね?
  11. おじか座
    • おひつじ座とおうし座の間の北側にある。
冬の星座
  1. かば座
    • カバをイメージ。北の方で見れる。
  2. そうがんきょう座
    • 双眼鏡の星座。けんびきょう座やぼうえんきょう座の近くで見れる。
  3. はさみ座
    • 鋏の星座。ちょうこくしつ座の近くで見れる。
  4. けん座
    • 剣の形をした星座。ヒーローのような感じ。
  5. けっしょう座
    • 雪の結晶。南の方で見られる。
  6. いなずま座
    • 稲妻の石の星座。雷が起きたら光る。
  7. まゆ座
    • 虫の繭の星座。どんな虫かは不明。
  8. アーヤノ座
    • とある俳優似の星座。

勝手にコラボ商品[ソースを編集]

うまくネタが浮かばなかったのでよろしくお願いいたします。--Ezo-fuji (トーク) 2021年3月30日 (火) 00:00 (JST)

下書き[ソースを編集]

最近では、同じ業種の会社が手を組んで、コラボ商品を登場させる例が増えています。そこで、chakuwiki流にコラボ商品を考えてみましょう。

不二家+江崎グリコ
  1. ポッキーに、ミルキー味のチョコをかけた。
  2. パッケージには、ポッキーを持ったペコちゃんが。
    • または、ペコちゃんがお馴染みのゴールインマークのポーズをするイラスト。
森永製菓+味覚糖
  1. ハイチュウとぷっちょを合体!
    • ハイチュウの中に、ぷっちょのグミを入れる。
      • 名付けて「ぷっチュウ」。
ローソン+ケンタッキーフライドチキン
  1. ローソンでお馴染みの「からあげクン」に、「ケンタッキー味」が登場。
    • 早い話が、からあげクンでケンタッキーのオリジナルチキンの味を再現したもの。

勝手にICカード導入案[ソースを編集]

交通系やコンビニ系のICカードをあらゆる所に導入してしまおうと企画。--Ezo-fuji (トーク) 2021年4月17日 (土) 08:10 (JST)

  • ここに書いてある区間でことごとく導入されつつあるためその辺との兼ね合いが難しそうです。--富士見野男 (トーク) 2023年7月9日 (日) 18:52 (JST)

下書き[ソースを編集]

既存エリアの拡大[ソースを編集]

Kitaca
  1. 現在、札幌圏でしか使えないKitacaのエリアを拡大。
    • 札幌圏のみならず、旭川を中心とする道北圏・函館を中心とする道南圏でもKitacaを利用可能に。
  2. 函館本線は、旭川方面・函館方面両方にエリアを拡大。
  3. 宗谷本線方面にエリアを拡大し、旭川駅~稚内駅でも利用可能に。
仙台エリア
  1. エリア愛称名を「南東北・盛岡エリア」に改称。
    • 東北本線平泉~盛岡間、磐越東線船引~小野新町間を拡大。
  2. 石巻線・気仙沼線(鉄道区間)にも導入されるが、前谷地と柳津でBRTに乗り継ぐと運賃が異なってしまう。
首都圏エリア
  1. 長野県内の区間もエリアに入るのでエリア愛称名を「首都圏・長野エリア」に改称。
    • 長野駅で使えないのに長野エリアってのはなぁ。せめて首都圏・信州エリアもしくは関東甲信エリアに。
      • 長野まで使えるようになるらしいので南小谷まで使えるようにします?
    • しな鉄で使えないから通勤通学には使いづらい。
  2. 烏山線全線・鹿島線香取~鹿島神宮間・篠ノ井線松本~篠ノ井を拡大。
    • 久留里線にも車載型を車両に設置して導入してほしい。
下関エリア
  1. 九州方面からのSUGOCA山陽本線の宇部まで拡大。
    • イコカが東からくる形になってしまった。どうせなら宇部線・小野田線にも。
近畿エリア
  1. 山陽線上郡まで拡大。
  2. 和歌山線を高田から先、五条駅まで拡大。
  3. 加古川線もエリアに(厄神まで)。
    • 谷川まで通過できればなおよい。
  4. 紀勢本線の和歌山駅から和歌山市駅までをエリアに。
  5. 200㎞ルールを近畿エリア内発着だけでも撤廃。(というかほほ導入完了)
TOICA
  1. 飯田線エリアを豊橋-豊川間から中部天竜駅までに拡大。
    • 出来れば飯田まで入れて欲しい所だが、特急停車駅のみになりそう。
  2. 中央西線を南木曽まで拡大。
    • せめて木曽福島まで北上してほしい。
  3. 紀勢線新宮まで導入されるが伊勢鉄道線内は不可なのでトラブル続出。
  4. 猪谷・米原・甲府・国府津・熱海ではJR東海とそれ以外で改札分離&直通列車廃止へ。
    • 修善寺踊り子は三島駅は工事を行い伊豆箱根鉄道ホーム発着に変更。熱海はJR東日本ホーム発着。三島~熱海は伊豆箱根鉄道が第2種鉄道事業者免許を取得してJR東海は事実上関わらない状態になる。
      • これによりカードで東京~三島(東海道線経由)は通算運賃を維持するが。沼津以西に行く場合は熱海か三島で運賃を打ち切られる状態になり若干不便になってしまう。
岡山・福山地区
  1. 宇野線を全線エリアに。
  2. 津山市民救済のため津山まで導入を望む。

エリアの新設[ソースを編集]

秋田・津軽エリア
  1. とりあえず、奥羽本線の湯沢駅以北の全線・羽越本線の秋田~羽後本荘間・男鹿線全線・五能線の東能代~能代間を新規設定。
    • ただし、極端に停車本数の少ない駅(糠沢・津軽湯の沢・桂根・折渡)は偕楽園や竜ヶ水みたく利用不可に。
    • 羽越線はあつみ温泉まで南下して「秋田・津軽・庄内エリア」に変更。
SUGOCA宮崎エリア
  1. 九州では宮崎県だけないので新設。
  2. 宮崎市近郊の日豊本線高鍋-宮崎-田野間と、宮崎空港線、日南線青島までをエリアとする。
  3. 鹿児島地区とつなげて「南九州エリア」に改称。
米子・島根エリア
  1. 山陰線米子-出雲市間と境港線、木次線の木次駅までをエリアとする。
    • 浜田まで伸ばしたい。
鳥取エリア
  1. 山陰線浜坂-倉吉間と因幡線の郡家駅までをエリアとする。
  2. 最難関は智頭急行線の扱い。

新規会社導入[ソースを編集]

TOICA
  1. 愛知環状鉄道
    • 岡崎駅に中間改札を設ける。
manaca
  1. リニモ
    • かつてのピーチライナーのように使える改札は一駅に一つだけにすることによってコストダウン。
  2. 岐阜バス
    • ayucaの更新時に。
Kitaca
  1. 沿岸バス・宗谷バス
    • JR北海道が、Kitacaを宗谷本線に乗り入れることになったのと同時に参加。
      • なお、上記2社とJR北海道が4:6でもって費用を出す。
  2. 旭川電気軌道・道北バス
    • JR北海道が、Kitacaを旭川方面に乗り入れることになったため同時に参加。
nanako
  • セブン&Iグループ以外にも導入。
  1. セイコーマート
    • 北海道全域のセイコーマートならびにタイエーやハセガワストアで導入。

他社カードとの共通化[ソースを編集]

遠州鉄道
  1. (案1) SUICA、PASMO、TOICAが遠州鉄道で利用可能になるが、ナイスパスは遠州鉄道のみのまま。
    • SUICA、PASMO、TOICAなど(以下SIUCA等)は額面通り使用可能。ナイスパスは入金時に積み増し。
    • 駅やバス車内での券売機でのSIUCA等のチャージは行わず、近くのコンビニを案内する。
  2. (案2) SUICA等が遠州鉄道で利用可能になり、ナイスパスも他社線で使用可能。
    • ナイスパスを金券化することになり、積み増しは廃止されるが、ナイスパスにチャージした分を遠鉄電車・バスで利用するとえんてつポイントで還元。
      • SUICA等は額面で使えるようになるが、その他の特典は無し。
    • ナイスパスの金券化により、ナイスパスのチャージ分で遠鉄ストアや遠鉄石油などでのお買い物に対応。従来のえんてつポイントカードは金券化されたナイスパスに移行。
岐阜乗合自動車、岐阜バスコミュニティ
  1. ayucaが現行ではmanaca、TOICAなどの全国相互利用カードとは相互利用できないためまず最初に片面利用させてTOICA、manacaなどの全国相互利用カードがayucaエリアで使えるようにする(しかしayucaはTOICA、manacaなどのエリアでは使えない)
    • 上の案とは違いayucaはそのまま残す
    • ある程度利用者が増えたらayucaを全国相互利用カードと相互利用させ全国相互利用の仲間入りとする
札幌市電、北海道中央バス、ジェイ・アール北海道バス、じょうてつ
  1. 現在は、SAPICAとKitacaは片面利用しかできないため、相互利用できるようにする。
  2. 費用は、中央バス・じょうてつならびにJR北海道、さらに札幌市の折半となる。

勝手に国旗デザイン変更[ソースを編集]

うまくネタが浮かばなかったので、ご協力よろしくお願いいたします。--153.238.76.6 2021年4月27日 (火) 09:32 (JST)

  • このタイトルだと勝手に国づくり関係と紛らわしくなるのではないでしょうか?あっちにも国旗のデザインがありますし...。--かちゅう (トーク) 2021年5月3日 (月) 13:42 (JST)
    • ならば、「勝手に国旗デザイン変更」というのはいかがでしょうか?--Ezo-fuji (トーク) 2021年5月3日 (月) 18:34 (JST)

下書き[ソースを編集]

chakuwiki流に国旗のデザインを妄想してみましょう。

オーストラリア
  1. 青地にカンガルー。
    • ちなみに青色は、オーストラリア近海の海をイメージ。
ニュージーランド
  1. 青地に、ニュージーランドの地図。
シンガポール
  1. 赤地に、マーライオン。

勝手に大学群[ソースを編集]

学力レベルというよりかは、言葉遊び的な側面で考えて欲しいところ。--かちゅう (トーク) 2021年8月7日 (土) 17:57 (JST)

下書き[ソースを編集]

  1. 大学(だいがく)
    • 大東文化大学、学習院大学。
    • シンプルイズベスト。でも絶対混乱しそう。
  2. 中学成(ちゅうがくせい)
    • 中央大学、学習院大学、成城大学(or成蹊大学)。
    • 大学なのに中学とはこはいかに。
    • レベル的には近いから、実用性はあるかも。
  3. 大東東東(だいとうとうとう)
    • 大東文化大学、東洋大学、東海大学。
    • 紛らわしいから混ぜてみた。
  4. 関関学学(かんかんがくがく)
    • 関西大学、関西学院大学、学習院大学、学習院女子大学。
    • 関関同立がどうしても侃々諤々に見えるのでやってみた。
    • ちなみに「県立広島大学」と「健康科学大学」を組み合わせれば県健学学(けんけんがくがく)もいける。
  5. 成成同同(せいせいどうどう)
    • 成城大学、成蹊大学、同志社大学、同朋大学。
    • 何かしっかりしてるように見えそう。
  6. 東京(とうきょう)
    • 東京大学、京都大学。
    • わかりやすいが京大が東大に吸収されたみたいに取られかねない。

勝手にオブ・ザ・イヤー[ソースを編集]

  • 世の中には、「ベスト○○賞」や「○○オブ・ザ・イヤー」などなどさまざまな年間表彰がありますが、チャクウィキ流にいろんな年間表彰を考えてみましょう。--Ezo-fuji (トーク) 2021年8月20日 (金) 18:29 (JST)

下書き[ソースを編集]

ライス・オブ・ザ・イヤー
  1. 一年間で最もお米ならびにご飯の似合う人ならびにグループを各業界から選出するというもの。
    • 主催は、JA全農。
  2. 選出対象:一年間を通じて、最もお米ならびにご飯の似合う個人ならびに団体(芸能界・音楽界・スポーツ界…etc)
    • なお、選出については、ハガキやwebでの一般投票方式が採用され、各部門の最多得票を得た個人や団体に受賞される。
  3. 選出部門:個人賞(男性部門・女性部門、各一名)・団体賞(一団体)
  4. 正・副賞:国産米一俵、お米券100万円分。
クソメニュー・オブ・ザ・イヤー
  1. 一年間を通して最もまずかったメニューを飲食店から選出する。
  2. 選出対象:一年間を通して、最もまずかったメニュー、および団体
  3. 選出部門:マズイグランプリ(1メニュー)・準マズイグランプリ(5メニュー)・全体的にマズイで賞(1団体)
  4. 正・副賞:無し
  5. 特定企業を貶めるための組織票が横行しかねない。
    • 選出された企業が主催者を訴える事態も考えられる。
  6. 賞の性質上個人経営の店ではなく大手チェーンなど大規模なところから選出されがち。
日本ラズベリー賞
  1. アメリカにおいて、いわゆる最低の映画を表彰するラズベリー賞の日本版としてスタート。
    • 事実上、「逆・日本アカデミー賞」とも言える。
    • 「文春木いちご賞」など同様の賞が既に複数あるので差別化に困る。
  2. 選出対象:一年間で上映された邦画の中から、最も駄作だった邦画作品やその監督・出演者など。
  3. 選出部門(基本的に本家・アメリカに倣ったものとするが、中には日本オリジナルの賞も。)
    • 最低作品賞
    • 最低監督賞
    • 最低脚本賞
    • 最低主演男優賞・最低主演女優賞
    • 最低助演男優賞・最低助演女優賞
    • 最低主題歌賞
    • コケちゃったで賞(日本オリジナル)
    • 最低実写化作品賞(日本オリジナル)
    • 最低アニメ作品賞(日本オリジナル)
  4. 正・副賞:黄金のラズベリートロフィー、「映画を見て勉強しなさい」という意味合いを込めて古今東西の名作映画のDVD一年分(365本)。
    • もしくは、映画の本場・ハリウッド行きのペア往復切符というのもあり。
      • ただし、その場合副賞は往復切符のみなので、現地の費用は自己負担となる。
  5. 自らの不祥事により作品をお蔵入りに追い込むなどのケースは対象外。(というよりノミネート以前の問題?)
  6. アメリカ版とは異なり最初から子役は対象外。
××年度・大コケ商品番付
  1. 毎年恒例の「ヒット商品番付」の逆バージョン。1年間の中でヒットしなかった、いわゆる大コケした商品を番付表にまとめ、後世に残していくことを目的にしている。
  2. 選出対象:一年間を通して、期待されたにも拘らず、大コケしてしまったモノ。
  3. 選出部門:コケた商品(例、商品・テレビ番組・映画etc.)を、大相撲の番付同様、東西の横綱・大関・関脇・小結・前頭の順に付けていく。
    • 番付の編成に当たっては、各界の専門家を招聘して「番付編成会議」を行う。
  4. なお、選出されたからといって、副賞があるわけではなく、ただ番付表が掲載されるだけ。
    • 選出された関係者や関係機関に、副賞の代わりに掲載された番付表を額に入れるか、表装して進呈するのも、皮肉が効いて良いかも。

勝手に新メニュー[ソースを編集]

  • 飲食店には様々なメニューがありますが、チャクウィキ流に飲食店の新メニューを考えましょう。--りな・うぃんたーず (トーク) 2021年8月26日 (木) 11:58 (JST)

下書き[ソースを編集]

マクドナルド[ソースを編集]

スパイシーチーズバーガー
  1. 普通のチーズバーガーにスパイシーなソースをかけたハンバーガー。
  2. 価格:250円

勝手に新魔法少女[ソースを編集]

  • 世の中には様々な魔法少女がありますが、新しい魔法少女を考案しましょう。 --りな・うぃんたーず (トーク) 2021年9月19日 (日) 14:29 (JST)

下書き[ソースを編集]

勝手にレアリティ[ソースを編集]

  • ネタ不足のため。--Yddit (トーク) 2023年2月26日 (日) 19:21 (JST)

下書き[ソースを編集]

  • 色んな物事のレアリティ(希少度)を勝手に考えてみる。
  • 目安:N=普通、R=たまにある、SR=なかなかない、SSR=探せば稀にある、UR=本当にそんなのあるんですか。
  1. ツチノコ
    • UR、見つかってたら未確認生物ではない。
  2. ツチノコ似の生物
  3. 殺人事件
  4. 台風で休校
    • SSR
      • 休みかなって思っても、だいたい夜の間に通り過ぎてる気がする。
  5. ホーホケキョ
  6. ウグイス本体
    • SR
      • 個人的には一回しか見たことない。
  7. ホームラン
    • プロ野球ではR、高校野球ではSR(昔はRだった時代も)、草野球レベルだとURになることもあるのでピンキリ。

勝手に四字熟語[ソースを編集]

下書き
  1. 瞬瞬必生
    • どんな事柄も完璧なものは存在せず、必死に頑張っている。
    • もしかして→平成ライダー
  2. 民道私国
    • 独裁者の思想。
  3. 馬鹿借民
    • このサイトの利用者のこと。

国鉄連邦[ソースを編集]

下書き[ソースを編集]

国鉄連邦とは、日本国有鉄道が独立し、現在も存続している国家である。

国の説明[ソースを編集]

  1. 領土は国鉄全路線。史実では廃線になった路線の一部が存続している。
    • 一方新幹線はいまだに博多~盛岡間までしか開業していない。
  2. 首都は東京駅。
  3. 最大都市は新宿駅。
  4. イデオロギーは社会主義。
  5. 治安は現代日本と比べたら悪い。がスラム化しているかと言われたらそうでもない。

歴史[ソースを編集]

  1. 1872年10月14日、日本から独立。
    • 以降各私鉄に侵攻し着実に領土を増やす。
  2. 1949年6月国名を国鉄連邦に改称。
  3. 1950年、国鉄スワローズ発足。野球界に殴りこむが1965年をもって国外移転。
  4. 1964年10月、東海道新幹線開業。世界から注目を集める。
  5. 1980年代、社会主義国家の例にもれず、国鉄連邦が分割される話が議論されたが、分割されなかった。
  6. 2001年、国鉄のICカード、KOKUKA導入。

産業[ソースを編集]

  1. 主に交通・観光業が盛ん。キオスクをはじめとした売店、国の名産である種類豊富な駅弁もある。
  2. 依然として国鉄は赤字ではあるが、最近は国民の努力により赤字は減少傾向にある。


勝手に駅ナンバリング設定[ソースを編集]

使えそうなのでchakuwiki:バカの卵/2019からサルベージ--富士見野男 (トーク) 2023年9月2日 (土) 18:58 (JST)

新規作成された記事がほぼ冒頭のみで中身がなかったので移設しました。なお空節は除去済みです。--by Bakaba talk/contribs 2019年12月24日 (火) 20:31 (JST)

  • 親ページがないのでJR限定縛りを撤廃。--by Bakaba talk/contribs 2019年12月24日 (火) 20:37 (JST)
  • ぱっと見、ほぼワンパターンな投稿で終わりそうな気がします。--がちゅう (トーク) 2020年4月3日 (金) 14:31 (JST)

下書き[ソースを編集]

JR[ソースを編集]

  • 2019年現在、JR6社のすべてに駅ナンバリングが導入(自社路線すべてに導入されているのはJR四国のみで、他は大都市圏や主要路線を中心に導入)されていますが、仮に導入されていない路線に導入する、または導入されている路線の記号を変更したら……というのを妄想します。
  • ナンバリングに使う記号は路線名の頭文字でも、JR西日本のような路線記号でも構いません。なおJR北海道の場合はすでにこちらにも記述されてましたので、路線記号の設定のみOKとします。
  • 注意:2020年までに廃止が決定している路線・区間は記入しないでください。
JR東日本
  • 仙台近郊区間第1案
  1. Sを頭文字とする。
  • 新潟近郊区間
  1. Nを頭文字とする。

勝手に言語創造[ソースを編集]

さいたま語のように、言語を勝手に創造するページ。

エー語[ソースを編集]

  1. 日本国内において、日本語に代わる新たな言語として普及した。
  2. 単語・文法共に英語と酷似しているが、以下のような違いがある。
    • 不定冠詞(a・an)が存在しない。
    • 3人称単数現在形(3単元)が存在しない。
    • 不規則動詞が存在せず、全ての動詞の過去形・過去分詞形は「ーed」となる。
  3. 単語も英語とほぼ同じだが、異なるものも少なからず存在する。
    • フライドポテト(French fries)は「fried potato」。
    • ガソリンスタンド(gas station)は「gasoline stand」。
    • サービスエリア(rest area)は「service area」。

勝手にルール改正[ソースを編集]

あらゆるもののルールを改正しようと企画。--49.98.164.164 2023年10月18日 (水) 08:54 (JST)

下書き[ソースを編集]

スポーツ
  1. クライマックスシリーズ(プロ野球)
    • レギュラーシーズン優勝球団と二位以下の球団のゲーム差が、10以上離れている場合、優勝球団に与えるアドバンテージをひとつボーナス加算する。また、ゲーム差が15以上離れている場合、優勝球団のCSを免除し、日本選手権シリーズの出場権をそのまま与えるものとする。
      • つまり、優勝球団と二位以下の球団のゲーム差が10ゲーム差付いたら、ファイナルステージでは、優勝球団の2勝0敗から始めるよ。さらに15ゲーム差付いたら、日本シリーズ出ていいよ。というルールに変更。

勝手にゾンビvs村人[ソースを編集]

Minecraftにおいて、コマンドブロックを駆使して村人とゾンビを戦わせる「ゾンビvs村人」。Bucchi氏やCurly Hamilton氏の企画が有名です。そんな「ゾンビvs村人」でこんなステージができたら??

いちごステージ[ソースを編集]

  1. ステージ内は水・黄・オレンジ・赤・紫・ピンクに分かれている。
  2. 中央のスイッチを5回踏むと巨大なイチゴが落下する。押し潰されると全員即死。
  3. 水ゾーンのスイッチを踏むと最寄りのゾンビを水牢に閉じ込め、窒息ダメージを与える。
  4. 黄ゾーンのスイッチを踏むと周囲にサボテンが生える。
  5. オレンジゾーンのスイッチを踏むと火の玉が落ちる。
  6. 紫ゾーンのスイッチを踏むと最寄りのゾンビにシュルカーの球を当て、落下ダメージを与える。
  7. ピンクゾーンのスイッチを踏むと治癒のポーションIIが召喚される。
  8. 赤ゾーンのスイッチを踏むとTNTが召喚される。

20年ステージ[ソースを編集]

  1. 村人の数によって年が切り替わる。2001〜2020年までの出来事にちなんだ罠が発動する。
  2. 2001年(残り20人)はスイッチを踏むと爆発が発生。
  3. 2002年(残り19人)はスイッチを踏むと火の玉が落下。
    • 元ネタは日韓サッカーW杯。
  4. 2003年(残り18人)はスイッチを踏むと最寄りのゾンビがウィザー状態に。
    • 元ネタはSARS流行。
  5. 2004年(残り17人)はスイッチを踏むと津波が発生し奈落へ押し込まれる。
    • 元ネタはスマトラ島沖大地震。
  6. 2005年(残り16人)はスイッチを踏むとトロッコが召喚されゾンビを高い高い。
    • 元ネタはJR福知山線脱線事故。

地下鉄ステージ[ソースを編集]

  1. ホームと両端の線路から成る。
    • 線路は奈落につながっている。地下鉄とは。
  2. 改札機前のスイッチを踏むとプレス。タイミングによっては窒息ダメージを与えられる。
  3. 券売機前のスイッチを踏むと紙が落ちる。この紙を拾ったゾンビはウィザー状態に。
    • 呪いの切符。
  4. 線路前のスイッチを踏むと、トロッコ・チェスト付きトロッコ・かまど付きトロッコがランダムで召喚。
    • トロッコは、周囲のゾンビと村人を乗せて奈落へ直行。
    • チェスト付きトロッコは、周囲のゾンビを上空へ跳ね飛ばし落下ダメージ。
    • かまど付きトロッコは、周囲のゾンビを発火しやけどダメージ。

勝手にニュース記事[ソースを編集]

ありそうなニュース見出し」の発展バージョンです。みんなで好き勝手にニュース記事を書く、そんなページにしようと考えてます。--Ezo-fuji (トーク) 2023年11月6日 (月) 16:31 (JST)

下書き[ソースを編集]

テレビ東京、系列局倍増決まる 早くも招致合戦激化!
  • 総務省は、かねてより懸案であったテレビ東京(TXN)の系列局問題について、今後10年以内に現状の6局から12局に倍増させる事を決定。
  • 悲願のテレ東系列局を招致しようと各地で名乗りを上げており、早くも招致合戦が起こりはじめている。
    • 東北では、宮城県が早くも名乗りを上げており、楽天イーグルスやベガルタ仙台などのスポーツチームを後ろ盾に有力候補とされる。
    • 中部は、静岡県と新潟県の事実上の一騎打ち。多数のJリーグクラブを有するサッカー王国の静岡に対し、新潟が本州日本海側初のテレ東系列局開局を目指す。
    • 中四国は、広島県と愛媛県、さらに高知県が名乗りを上げているが、カープのお膝元である広島が一歩リード。
    • 九州では、沖縄県が早くも立候補。また、宮崎県や大分県、鹿児島県も名乗りを上げる模様。
  • また総務省は、これと同時にテレビ愛知とテレビ大阪の両局の広域化にも着手する方針としている。