chakuwiki:主観的な投稿

提供:chakuwiki

主観的、とは、まあ客観的、の対義語な訳ですが、まあそんなどうでもいいことは置いておきまして。

主観的な投稿とは

主観的な投稿、とは、要は「自分はこう思っている」という投稿のことです。

Wikipediaでは客観的だ何だといって、四六時中「何が客観か」で論争をしている雰囲気がありますが、Chakuwikiの参加者はバカなのでそんな議論なんて興味ないのです。

自分がそう思うならそれでいいじゃない、人がそう思っているのだからそれでいいじゃない。これがChakuwikiです。

自分の主観を大切にするのと同様に、他人の主観も大切に

もっとも、「自分はこう思っている」ということは、「人はまた別のことを思っている」ということでもあります。

そこで、「人の思っていること」に対して、ケチをつけることはいけません。人の投稿より自分が優れているなんて事はないのです。天上天下唯我独尊なんて言葉はお釈迦様だけが使える言葉です。

自分の投稿も、人の投稿もまた対等。バカ同士、仲良くやりましょう。

独りよがりな投稿はやめよう

「主観的」という言葉から、自分勝手な投稿が許されると思った人、それは違います。あくまでも噂を集める場所であって、自分勝手な投稿を垂れ流す場所ではありません。

あ、Wikipediaの独自研究とは違いますので。この場合の自分勝手な投稿とは「他の人が参加できない(噂を書き込めない)ような」投稿の事です。

あくまでも、バカらしく。あれこれ難しく考えないことが重要かもしれません。

論争はよそでやれ

さて、こういう風な流れになると、人と人の主観が対立する、という事態が起こり得ます。

しかし、基本的に論争はお断りです。何せ論争が起こったとたんに小難しい話になって周りのバカがついて行けなくなるからです。そして、見苦しい。

そう言う論争は、往々にして「自分の意見は他の人より優れている」とか考えている人に起こりがちなのですが、上の通り、人より優れている投稿なんてありません。

2ch辺りやブログでなく、どうしてもここでやりたいという方には、○○に言いたい〇〇vs〇〇というページがあるにはありますが、いつ消されても文句の言えないページであることに注意してください。

また、普通のページでの見苦しい論争は、ノート送りとされます。

噂にソースは要らない

また、Chakuwikiで集められているモノは、あくまで出所不明の「噂」レベルのモノです。バカにとって、それが真実かどうかなんて確認する必要はないのです。

そこでソースなどを持ってきて、「これぞ真実」と誇らしげに掲げられても、周りはどうにも困ってしまいます。

ソースを必要としているのはWikipediaの記事の方です。要出典タグすら存在しないChakuwikiではむしろソースを提示することで雰囲気台無しになることがあり得ることに、ご注意ください。
Chakuwikiの方針
基本方針 About - ようこそ - 基本方針とガイドライン - チャクウィキは何ではないか - 小中学生のみなさんへ - バカとは - 主観的な投稿 - 著作権 - ユーザー登録 - インフォメーション - プライバシー・ポリシー - 免責事項
編集 注意事項 - 編集の方法 - 編集の仕方 (文字修飾 - 画像の使い方 - リンク - 見出し・箇条書き) - 利用者ページ - 署名 - 新しくページを作成する方法 - 重大事件事故災害等発生時 - ユーザーボックス - Noobには優しく - サンドボックス
分野別・ページ別 全般 - もしあの番組 - 日本の駅 - 偽車種 - 勝手に国づくり - ざんねんなモノ事典 - もし甲子園出場 - その他
管理 管理者の権限とルール - 管理編集 - 削除の方針 - 投稿ブロックの方針 - 管理者選任制度 - 分割済みページ - 曖昧さ回避のページ - 問題投稿通知 - 削除願い - ブロック解除願い - CheckUser行使依頼
コミュニティ 借井戸 - 相談所 - バカの卵 (もしWiki - ベタの法則) - 耳寄りな噂 (投票所 - 耳障りな噂) - オフラインミーティング - 借力の書籍 - WCJ2009
草案・私論等 チャクウィキについて (草案) - 借井戸での議論により採用された方針 (現在編纂中) - あなたはチャクウィキ中毒でしょうかテスト (私論) - チャクウィキ論 (私論) - ユーザーへの警告テンプレート (管理者向けの一覧表) - 新しい記事 (削除検討中) - プロジェクト関連文書 (過去の草案) - 管理者選出システム (過去の方針) - 不正利用フィルターへの対応について (フィルター導入に伴う仮指針)