chakuwiki:免責事項

提供:chakuwiki

Chakuwikiでは、本サイトにアクセスした時点で、この免責事項、並びにChakuwiki:プライバシー・ポリシーを含む、全ての方針に同意したものとみなします。

情報の真実性・合法性・安全性について

Chakuwikiの運営者、及びいかなる権限を有する編集者も、Chakuwikiに書かれた情報の真実性・合法性・安全性は保証しません。一部外部サイトのコンテンツや外部リンクの掲載も行っておりますが、そちらについても、保証はしません。

そもそもChakuwikiは「噂を集める」場であり、全ての投稿は主観的ですので、ご了承ください。

Chakuwikiに記載された情報を利用したり、外部コンテンツ等にアクセスすることは自由にできますが、Chakuwiki並びにその編集者は、その結果として生じたいかなる損害等(法的・医学的なものを含む)についても一切責任を負いません。

閲覧・活動の合法性・安全性について

Chakuwikiにアクセスしたり、編集等の活動を行ったりできることは、Chakuwikiでの閲覧・活動が合法・安全であることを保障するものではありません。

仮に閲覧国等の問題で、あなたのアクセス環境において閲覧行為や活動自体が危険性を孕んでいたり違法だったりしても、Chakuwiki並びにその編集者は、その結果として生じたいかなる損害等(法的・医学的なものを含む)についても一切責任を負いません。

コンテンツの二次利用について

Chakuwiki:著作権に基づき、原則としてChakuwikiのコンテンツは事実上のパブリックドメイン状態にありますが、それを保証する何らかのライセンスを利用している訳ではありません。この点も踏まえ、コンテンツを二次利用する際は、全て利用者の自己責任で行ってください。

Chakuwiki並びにその編集者は、その結果として生じたいかなる損害等(法的・医学的なものを含む)についても一切責任を負いません。

商標について

Chakuwikiに記載された会社名・製品名は、通常は®記号、™記号などが省略されていますが、各法人または個人の登録商標または商標です。

各種方針に記載されている免責事項について

本方針以外の各種方針についても、免責文が記載されている場合がありますが、それらの免責事項も本方針と同等に有効とし、各文の適用対象者は一切責任を負いません。

方針の改定について

本免責事項を含むChakuwikiの各種方針は、予告なく改定される可能性がありますが、Chakuwiki並びにその編集者は、その結果として生じたいかなる損害等(法的・医学的なものを含む)についても一切責任を負いません。

サイトの閉鎖について

過去には英語版やコツウィキなど、いくつかの姉妹プロジェクトが閉鎖されたことがありましたが、Chakuwiki本体についても、個人運営サイトという特性上、将来的に、予告なく閉鎖される可能性があります。

その場合でも、Chakuwiki並びにその編集者は、生じたいかなる損害等(法的・医学的なものを含む)についても一切責任を負いません。

Chakuwikiの方針
基本方針 About - ようこそ - 基本方針とガイドライン - チャクウィキは何ではないか - 小中学生のみなさんへ - バカとは - 主観的な投稿 - 著作権 - ユーザー登録 - インフォメーション - プライバシー・ポリシー - 免責事項
編集 注意事項 - 編集の方法 - 編集の仕方 (文字修飾 - 画像の使い方 - リンク - 見出し・箇条書き) - 利用者ページ - 署名 - 新しくページを作成する方法 - 重大事件事故災害等発生時 - ユーザーボックス - Noobには優しく - サンドボックス
分野別・ページ別 全般 - もしあの番組 - 日本の駅 - 偽車種 - 勝手に国づくり - ざんねんなモノ事典 - もし甲子園出場 - その他
管理 管理者の権限とルール - 管理編集 - 削除の方針 - 投稿ブロックの方針 - 管理者選任制度 - 分割済みページ - 曖昧さ回避のページ - 問題投稿通知 - 削除願い - ブロック解除願い - CheckUser行使依頼
コミュニティ 借井戸 - 相談所 - バカの卵 (もしWiki - ベタの法則) - 耳寄りな噂 (投票所 - 耳障りな噂) - オフラインミーティング - 借力の書籍 - WCJ2009
草案・私論等 チャクウィキについて (草案) - 借井戸での議論により採用された方針 (現在編纂中) - あなたはチャクウィキ中毒でしょうかテスト (私論) - チャクウィキ論 (私論) - ユーザーへの警告テンプレート (管理者向けの一覧表) - 新しい記事 (削除検討中) - プロジェクト関連文書 (過去の草案) - 管理者選出システム (過去の方針) - 不正利用フィルターへの対応について (フィルター導入に伴う仮指針)