chakuwiki:新しくページを作成する方法
ここでは、新しいページの作り方について説明します。
新しくページを作るには?
任意のページを編集して[[ページ名]]
と書いて更新し、そこに表示されたそのページ名への赤いリンクをクリックすれば新しいページを編集できます。
このウィキでページ「(ページ名)」を新規作成する上のような表示が出るので、そのページ名への赤いリンクをクリックすれば新しいページを編集できます。
ただしこの場合、どのページからもリンクのない孤立ページとなりますので、必ず別ページからのリンクをつくるのを忘れないようにしましょう。
注意点
短すぎませんか?
- 記事として独立するためには、最低10行以上あり、なおかつ発展性があることが必要です。
- あまり短く、かつ加筆されない記事については、予告なく削除される場合があります。
- これは記事の新規作成時だけでなく、分割時も同様です。
- 「短いけど今後発展するかも」というアイデアがある場合は、いきなり記事を立てるのでなくバカの卵を活用してください。
- 30行以上の場合
- 新たに単語記事または既存テーマの記事を作れます(既存ページからの独立・分割も可)。
- 単語記事の場合、その単語に関連したカテゴリ記事(例. 乗り物)がある場合は、その記事からリンクを貼ってください。
- カテゴリ記事がない場合は、このページの下の「単語記事の例」にリンクを貼ることで作成してもOKです。
- 任意. カテゴリ記事がないが、その単語に関連したカテゴリタグ(例. カテゴリ:格闘技)がある場合は、そのタグを貼ってください。
- 任意. カテゴリ記事とカテゴリタグがない場合は、カテゴリ:Chakupediaを利用できます。
- 任意. 同じカテゴリの単語が複数ある場合で、カテゴリ記事とカテゴリタグがまだない場合は、適宜作成ください。
- 30行に満たない場合
- 10行に満たない記事は、そのままだと放置したとみなされ削除されます。5行以上の記事も、長期間増える様子がない場合は削除検討になります。
- 上記を避けるため、30行に満たない場合はカテゴリ記事に書くか、カテゴリ記事がない場合はバカの卵で単語の情報を募集することをおすすめします。
- 既存のカテゴリ記事中の単語の説明が30行を超えた場合も、独立させることができます。その場合もカテゴリ記事からリンクを貼ってください。
同じ内容の項目はありませんか?
- 既存のページに書けることなら既存のページへ書きましょう。
- 内容の少ないページは近い内容の物と統合されることがあります。
- いずれ分割という形で単独項目になるかもしれません。
- 「こんなページを作りたいんだけどあまり内容が思いつかない」や「こんなページを作っても大丈夫かな」などの場合には、バカの卵という他の利用者に協力してもらえるページがありますのでそちらも活用ください。
具体的な内容は書き込まれていますか?
ページタイトルは適切ですか?
- ページ名は一度付けると適切な処理を行わない限りは変更できません。ページを作成する場合は、必ず適切な名前であるかを確認してください。
- 簡潔で分かりやすいページ名にしましょう。
- 下に挙げるようなページ名(特にもしWikiに多い)は、名称変更されることがあります。
- ページ名があまりにも長すぎる。
- ページ名から内容が分からない、分かりにくい。
- ページ名から何通りも解釈ができてしまう。
- 英数字、記号等は正式な表記が全角である場合を除いて半角で入力してください。
- 括弧を付ける場合は、タイトルの後に半角スペースを挟んで半角で入力して下さい。
- Wikipediaに同様の項目があれば、そちらからコピーして頂くと不具合を防ぐ事が出来ます。
リンクは正しく掛けられていますか?
- Chakuwikiでは赤いリンクの放置(リンク先ページを作らないままにすること)は好ましくない行為です。
- 製作する予定のページの内容を考えてからページを作ると良いでしょう。
- そのため、メモ帳などにあらかじめ書き込む内容を書きためておき、それをコピーすることをお勧めします。
- 赤リンクを作成した場合、リンクを行った本人が責任を持ってそのページを作成してください。
- 新規ページのタイトル作成から2時間以内にページが作成されない場合は、その赤リンクのタイトルは削除されます。ページ内容を考えてから再びリンク作成を行ってください。
- 文中の単語には赤リンクをつくらず、必ず既存(作成済み)ページに対してリンクを行ってください。文中の赤リンクは発見次第、即時解除されます。
- またリダイレクトページへのリンク(リンク先でページの一番上に「(○○から転送)」となる物)も好ましくない行為です。これも正規のページへのリンクに修正、または解除されます。
- 新しくページを作る時には、保存する前に赤リンク・リダイレクトページへのリンクになっていないか、何度もプレビューで確認することを強くお勧めします。
- 赤リンクの放置に対する解除や削除は、他の利用者の負担となります。何度も行うと迷惑行為と見なされるので、ご注意ください。
カテゴリは貼られていますか?
- 新しいページを作成する際は、そのページの内容にあったカテゴリをはってください。
- 基本的には[[Category:(カテゴリ名)|(ページのタイトル(一部の例外を除いて全て平仮名。濁点・半濁点はそれを外した文字、拗音・促音は通常の文字に置き換える))]]という形にしてください。
- カテゴリの例(このページの場合)→[[Category:Chakuwiki|あたらしいへえしをつくる]]
- 連番になる物やアーカイブページの一部に例外がありますが、基本的には上記の手法で付けてください。
- 偽モノの特徴・ファンの噂・ベタの法則など、それらをまとめたカテゴリが作られていますので、上の例に沿ってはってください。
- ファンの噂やベタの法則など、ページ数が多いカテゴリはさらに小分類のカテゴリが設けられていることがありますので、付ける際には該当するカテゴリを確認ください。
- 基本的には各カテゴリのページを見ると付け方の法則性が分かるかと思いますので(ファンの噂なら「○○ファン」の「○○」の部分だけなど)、それもふまえた上で記述してください。
- 新しいテーマの場合は、カテゴリ名に「テーマ別」と入れてください。
ひとりぼっちになっていませんか?
- 新しいページを作った際は、そのページの内容にあった所からリンクを張ってください。
- リンクをはらないと、どこからもつながっていない孤立したページになってしまいます。
- ページタイトルの誤字などによるリンクミスを防ぐには、まずリンクしたいページを開き、そのタイトルを範囲指定およびコピー&ペーストすることで回避できます。
利用者ページの作成方法
- 非公式ですが、Chakuwiki:利用者ページをご覧下さい。
基本方針 | About - ようこそ - 基本方針とガイドライン - チャクウィキは何ではないか - 小中学生のみなさんへ - バカとは - 主観的な投稿 - 著作権 - ユーザー登録 - インフォメーション - プライバシー・ポリシー - 免責事項 | |
---|---|---|
編集 | 注意事項 - 編集の方法 - 編集の仕方 (文字修飾 - 画像の使い方 - リンク - 見出し・箇条書き) - 利用者ページ - 署名 - 新しくページを作成する方法 - 重大事件事故災害等発生時 - ユーザーボックス - Noobには優しく - サンドボックス | |
分野別・ページ別 | 全般 - もしあの番組 - 日本の駅 - 偽車種 - 勝手に国づくり - ざんねんなモノ事典 - もし甲子園出場 - その他 | |
管理 | 管理者の権限とルール - 管理編集 - 削除の方針 - 投稿ブロックの方針 - 管理者選任制度 - 分割済みページ - 曖昧さ回避のページ - 問題投稿通知 - 削除願い - ブロック解除願い - CheckUser行使依頼 | |
コミュニティ | 借井戸 - 相談所 - バカの卵 (もしWiki - ベタの法則) - 耳寄りな噂 (投票所 - 耳障りな噂) - オフラインミーティング - 借力の書籍 - WCJ2009 | |
草案・私論等 | チャクウィキについて (草案) - 借井戸での議論により採用された方針 (現在編纂中) - あなたはチャクウィキ中毒でしょうかテスト (私論) - チャクウィキ論 (私論) - ユーザーへの警告テンプレート (管理者向けの一覧表) - 新しい記事 (削除検討中) - プロジェクト関連文書 (過去の草案) - 管理者選出システム (過去の方針) - 不正利用フィルターへの対応について (フィルター導入に伴う仮指針) |